餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2016年11月05日
最後の狩野川鮎釣り
さて、ほんとの納竿?ですかね(笑)゛
そんなわけで行ってきました、おとり「ヤマト」の納竿会Σ(*´Д`*lll)
開始30分でバラシ2回(lll-д-lll)と、なんとも悲しい状況に。
それでもなんとかかんとか1匹掛かった!と思いましたら、
掛かり鮎の目がない(o´-ω-)oしっかり背掛かりだったのに泳がず、、、
そんなわけで、困ったのでこんな場所へ移動ヾ(・ω・`。)

普段であれば泳がせておけば勝手に掛かるのにこの日はまったく掛からず
そのまま12時まで釣果・・・1匹(*-ω-)ヾ
困って困って川の真ん中にある石に渡り(笑)゛
野鮎を探す!そして岩盤についている鮎におとりを送ったら速攻掛かる!
そのまま近くを泳いでいる野鮎に向けて泳がせると再び掛かるΣ(*´Д`*lll)
どうにかこうにか釣れはじめ、さらに鮎を探し始めて別の石へ渡り
底でキラキラしているポイントへ送り込んで、、、根掛かりで午前の部終了!
午後の部は早掛け一本勝負にさっくり勝ちまして(笑)゛
ラスト1時間思い切って日の当たる上流に移動!
流芯外して浅いキワを泳がせると速攻1匹!そのまま3連チャンで読み的中!
その後も20~30cm程の水深を攻めていくとパラパラと掛かり(+ ´д`)ノ゙
本日の釣果13匹Σ(*´Д`*lll)
満足・・・けど、まだやりたい(笑)゛

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①メタマグナム完全仕掛け0.06号
②天上糸0.6号 フロロ0.25号
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:白一体サカサ2号
鈎:マイクロX6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
まだまだキレイな鮎多く楽しめています(。・ω・。)ノ
ただ、場所ムラが激しく1日1日釣れる場所が変わるので少し大変ヾ(・ω・`。)

最後に、今年釣り場であった方々お世話になりました(*-ω-)ヾ
来年も、おとり屋「ヤマト」をよろしくお願いします(笑)゛
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年10月26日
10月狩野川釣行!

こんにちわユウです(=゚ω゚)ノ
先日の月曜日に毎年お馴染みの再解禁で狩野川へ釣行してきましたw
天気予報は一日中快晴予報だったのに…この日は一日中太陽がでずに激さむ( ̄▽ ̄)
オトリ屋のおかぁにはまだ釣れないよと言われたが、寒い寒い9時頃から開始!
で、速攻1匹♪( ´▽`)
この時期は丁寧に丁寧に泳がせないと掛からない( ̄▽ ̄)
辛いけど、いい勉強にはなる!
ちなみにこの日は20匹釣る!って決めていて挑んだ釣行!いかに(笑)゛
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①シマノ メタマグナム完全仕掛け0.06号
鈎:マイクロX6.0号 狐8。0号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*
仕掛けはシンプル?というか残っている完全仕掛けでチャレンジ!
複合メタルの高感度はやはりおとりの状況を把握するのには重要で
来シーズンは多様するような・・・しないような・・・ちょい特殊な仕掛けで(笑)゛
さて、そんな20匹目標の釣行ですが、午前中6匹というロースタートでやや厳しく
午後から巻き返しましたが結果としては19匹(o´-ω-)o
底バレ、空中分解、ハリス抜け...全部なければ25匹越えだったな(ノ`・Д・)ノ
あと一回、最後の最後の釣行はいつになるかヾ(・ω・`。)
そのまえに鈎巻かないとないな(o´-ω-)o
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年10月21日
狩野川終盤鮎釣り
もう朝から居眠りモードでしたが、終盤の狩野川鮎釣りしてきました(笑)゛

最近、狩野川へ行くと言われることはいつもひとつヾ(・ω・`。)
「いつblog更新するんだ?」(ノ`・Д・)ノ
ってことで更新してます(笑)゛、、、、、さっくりw
連休だったため2日間、おとり「ヤマト」前と松下に大型探しに行ってきましたが
1日目16匹、2日目13匹で終了------(´-ω-)人
おっきいのも姿は見れず、今年は先週の26.5cmまででしたヾ(・ω・`。)

ヤマト前は相変わらず平均サイズは良く、ほとんど20cm級でときおり25cmもΣ(*´Д`*lll)
でも去年のデータ見てみたら昨年よりは平均は小さい(o´-ω-)o

さて、この釣行で今シーズン竿納め宣言しましたが、お約束の再解禁が月曜日にきそうな(笑)゛
最後になると気になることが増え始め、試したくなっちゃうだよねΣ(*´Д`*lll)
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年10月08日
10月の浦川釣行!
ここ数週間お休みの日は台風で...
久しぶりの鮎釣り(+ ´д`)ノ゙
良型たくさん!腰まで浸かって!って想像が(笑)゛

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:先掛TF急瀬 H3.0 90
①天上糸:フロロ0.8号 水中糸:フロロ0.2号 中ハリス0.8号
鼻カン:ワンタッチ丸型6.5mm 逆さバリ:白一体速攻2号
鈎:シフト6.5号 スティング7号
ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
良型バクバクモードの気持ちで行ったため、仕方なく持っていた先掛けTFにフロロ張って
きっちり立て竿で泳がせましたΣ(*´Д`*lll)
浦川の群れの鮎は追わせれば掛かる!
群れに向けて投げて落とすと掛かることもヾ(・ω・`。)
さて、そんな浦川へお昼頃から4時までふらふらしまして
本日の釣果13匹 サイズ16~21cm

ちょっとお腹の膨らんだ鮎も多くいましたが、キレイでまだまだしばらく
鮎釣り楽しむことができそうですヾ(`・ω・´)ノ
次は狩野川かなぁ(+ ´д`)ノ゙

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年09月21日
狩野川おとり屋大会
前日12時前に狩野川到着後、3時半まで飲んで死んでましたが(笑)゛
運良く!無事に!お米10㎏ゲットできましたΣ(*´Д`*lll)
天気もなんとか持ちまして、楽しい大会に!

後半は大会なのに釣りをしない、ダメな大人と仲良くおとり屋正面で釣りを(+ ´д`)ノ゙
増水のド芯で掛けて、タメてタメて竿曲げている姿をパシャリしていただきw
おそらく本日最大の良型鮎ゲットヾ(`・ω・´)ノ


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:先掛TF急瀬 H3.0 90
天上糸:フロロ1.2号 水中糸:複合メタル015号 付け糸1.2号 中ハリス1.5号
鼻カン:ワンタッチ7.5mm 逆さバリ:白一体速攻3号
鈎:J‐TOPハイパー7.5号(3本) ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.5号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
前回の狩野川釣行と変わらずの安心安全の天竜川仕様(笑)゛
ぜったい獲れる優れもの(+ ´д`)ノ゙
おとり屋さんの大会でこれだけ人が集まるのもめずらしく
毎年、毎年参加人数も増えているとかΣ(*´Д`*lll)
いつまでも続きますように(ノ`・Д・)ノ
・・・来年はサーロインステーキ食べられますように(笑)゛

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年09月14日
狩野川鮎釣り後半戦!
今回は久しぶりの狩野川へ!
真夜中に天気予報が小雨予報になったので寝ずに出発(笑)゛
さずがに途中で10分寝ましたが(*-ω-)ヾ
毎度御なじみのおとり屋「ヤマト」さんへ着きましたが
普通に雨降ってきて、途中に大雨にも(o´-ω-)o
寒いのイヤなのでしばらく待機し、小雨に変わったところで11:30~スタート
寒いのイヤなのに・・・川横切ったら首まで浸かって濡れるというw
水位+15cmなので対岸手前のへち際から引いてすぐに1匹Σ(*´Д`*lll)
おとり替わったところで徐々に流芯まで入れてみて、引いてみるが
反応あるところとないところとある感じ(o´-ω-)o
シンプルに石裏の泡の中に入れて泳がすと連ちゃんしたりと
2時間ほどで9匹釣果ヾ(・ω・`。)

後半戦で上流側の瀬をやってみようと向かいましたが、満員御礼でさらに上流まで
レンゲの瀬の下流までいくと、久しぶりの釣友に再開ヾ(・ω・`。)
1時間以上なんやらかんたら話しをして(笑)゛
そこから再び釣り開始(+ ´д`)ノ゙
変化のある瀬の流れには比較的鮎も入っており反応は速く
いないところはまったく反応なしというわかりやす状況ヾ(`・ω・´)ノ

大型サイズ探しまたが、たまーにこんなサイズがくるくらいでそこまで大きなサイズは出ず。
それでも釣友はまぁまぁなサイズも釣っており鮎はいるらしい。
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:先掛TF急瀬 H3.0 90
①天上糸:フロロ1.2号 水中糸:複合メタル01号 015号 中ハリス1.5号
鼻カン:ワンタッチマークハナカン7.5mm 逆さバリ:白一体マークサカサ3号
鈎:J‐TOPハイパー8号(3本)
ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.5号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
安心安全の天竜川仕様(笑)゛
どれだけ無茶をしても問題なし(+ ´д`)ノ゙
最大25cmまでおとりにしましたが、それ以上の大型はこず(o´-ω-)o
本日の釣果18匹 17~25cm

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年09月07日
天竜川鮎釣り
安心して下さい!一応生きてます(*-ω-)ヾ
てなことで、ここまで様々なところへ釣行していましたが
ここ最近は?というと、タイトルの「天竜川」へ(。・ω・。)ノ

広いです!深いです!流れも強いです!
しっかり胸まで浸かって釣りしました!そしてなれてからは対岸まで渡ってみました(笑)゛
ある程度泳げないと...ですΣ(*´Д`*lll)
天竜川の流芯のさらにその芯にはこんな鮎ばかりで!

良い瀬釣りの練習に(+ ´д`)ノ゙
問題は、返し抜いた鮎が...そのまま下流へと帰っていく(笑)゛
まだまだ修行が必要です(*-ω-)ヾ
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:先掛TF急瀬 H3.0 90
天上糸:フロロ1.2号 水中糸:複合メタル01号 中ハリス1.5号
鼻カン:ワンタッチマーク鼻カン7.5mm 逆さバリ:白一体速攻3号
鈎:J‐TOPハイパー7.5号(4本) 8号(3本) キツネ8号(3本)
ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.5号 2号
ヤナギ荒瀬10号 ハリス:2.5号 満開チラシ狐9号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年07月27日
岐阜県白川!良型揃い!
こんにちはユウですΣ(*´Д`*lll)
タイトル通り、、、再び岐阜県白川ですw
おそらくですが、この記事のまえにも数回ほど行ってます(+ ´д`)ノ゙
ほんと、「狩野川フィッシング」はどこへ行ったのか(´-ω-)人
さて、そんな白川ですが、若干の土用隠れが起きていましてやや厳しい状況
それでも、深めのトロ場や瀬にはしっかり鮎が居まして、反応も良い!

居れば反応良く、すぐにアタリが伝わり掛かりまして(+ ´д`)ノ゙
サイズもほぼほぼ20cm越えですからΣ(*´Д`*lll)
引きも楽しいし、ハラハラドキドキで、、、たまに疲れる(笑)゛
眠たそうな目をしている写真の鮎ですが(o´-ω-)o
掛かったときはめっちゃ元気に走り回ってましたから!!!!!

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.25号
②シマノ メタマグナム0.06号完全仕掛け
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:スティング6.5号 7.0号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
もはや今年は完全仕掛けに頼りっぱなしの部分もΣ(*´Д`*lll)
普段、複合メタルの仕掛けなんてなかなか作らないから
出来合い仕掛けのほうがキレイに見えたり、、、w
結束部分など細かなところの強度も安心で、良型引っ張っても問題なし!
数釣りから大型狙いに転向はいつになるのかなぁΣ(*´Д`*lll)

2016年07月24日
鮎釣りin静岡県気田川
最近PC開くことがなく、、、(笑)゛
さて久しぶりの更新はΣ(*´Д`*lll)
浜松のメイン河川である気田川です!
ここ数日で釣況の良くなり始めた気田川調査!
まずは安定の上流からはじめまして、スズメバチの猛攻にあいながら(笑)゛
なんとかかんとか13匹ヾ(・ω・`。)

その後、午後から本流域へと移動しまして、、、
釣れない釣れない・・・と言われ続けている気田川本流へ、、、
釣り方はイメージ的には泳がせて対岸へ
で、、、送り出し30秒で1匹釣れたΣ(*´Д`*lll)
ノルマ達成(笑)゛
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.2号
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:マイクロX6.0号 スティング6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆

その後もポツポツと調子良く釣れちゃいまして(+ ´д`)ノ゙
パターンがはまったときはやはり楽しい!
ちっちゃいのからおっきいのまで掛かりまして!
本流で24匹の釣果(ノ`・Д・)ノ

本日累計釣果37匹(+ ´д`)ノ゙
癒されましたw
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年07月15日
フロロ支流完全仕掛け!
さて、本日は気田川支流である石切川へ
今回の目的としては、鮎釣り初めての人に楽しんでもらうのと
個人的に、こちらの仕掛けである「フロロ支流完全仕掛け」を使ってみたいなと(。・ω・。)ノ

全長6.5mから使えるってのがまた良くてヾ(・ω・`。)
糸の太さだったりパーツのサイズもほぼほぼ理想に近い(+ ´д`)ノ゙
そしてそして、これがよければ支流の仕掛けを作る必要がほとんどなくなる(笑)゛
最近思った、たまに行く支流の仕掛けなら出来合いでもいいとヾ(・ω・`。)
もちろん状況によっては作りますが、予備仕掛けにでもなるのがあればとw
そんなわけで本日の場所はこんな感じで(。・ω・。)ノ

川幅6~7m程で水深膝ほどのちょい絞られた瀬がメインのポイントですヾ(・ω・`。)
最初、場所探しで鮎は見えなかったものの、試しに釣りをしてみると反応よく
石裏、流芯どこでも掛かる(+ ´д`)ノ゙
もちろん、今日は「鮎釣り初めての人に楽しんでもらう」が最大のテーマなので
途中途中、竿を借りてポツポツ釣っていく程度(*-ω-)ヾ
最終的には初めてチャレンジは釣果10匹!
んでもって、自分は合間合間の釣りで20匹Σ(*´Д`*lll)
本日、累計釣果30匹ちょうど!もうちといけたが30匹でやめといた(笑)゛
サイズが15~18cm

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:香鱗 H2.75 80-85
①フロロ支流完全仕掛け 02号 03号
鈎:マイクロ6.0号 マイクロX6.0号 6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
本流も見て周って釣れそうなとこいっぱいありましたが、やはり安定釣果の支流(笑)゛
一日今日のペースであれば結構な数字出せたのかなぁΣ(*´Д`*lll)

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年07月08日
鮎釣りin浦川釣行
さぁ今回はタイトル通り「浦川」への釣行です!

初めての釣行でしたので、とりあえず上から下まである程度歩きながら
気になった場所を中心に狙っていきましたヾ(・ω・`。)
基本的釣りかたとしては「泳がせ」のように感じた河川で
変化が少なく浅場が多いので、あんまり好きではないパターン(o´-ω-)o
それでも野鮎が優しくて、自分の泳がせでもポツポツしっかり掛かってくれるΣ(*´Д`*lll)
ちょっと泳がせが上手くなったようにも感じる河川で、泳がせを鍛えるのに最適か(。・ω・。)ノ

良型鮎も多く泳いではいるものの中々掛からず、メインサイズは16cm級ヾ(・ω・`。)
ときおり20cm近いサイズも掛かってくれたりと楽しむことができましたw
鮎はいっぱいいるがこの緩い流れでの泳がせがまた難しい(´-ω-)
水深あればまだいいけれど浅いとちょいギブアップ!

ないはともあれ、本日の釣行!
釣果:33匹
サイズ:12~19cm

雨降ってもうちと増水したら間違いなく連ちゃんする場所がいくつも(*・Д・*)。。。
泳がせの練習にもなるし、楽しいし、足場も楽だし次はいつ行けるかな!
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.2号
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:マイクロX5.5号 スティング6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年07月05日
気田川支流釣行!
浜松の気田川支流である熊切川へショートタイム3時間釣行へ
ダメだダメだと情報が走り回っている気田川水系、、、
率直な感想は、、、普通に鮎いるし誰もやってないから追いも良い!
これは後半頂きパターンだなとΣ(*´Д`*lll)
さて、そんな熊切川ですが、やや上流まで行き7時~10時までの竿だし
狭い場所が多いので8mの香鱗の出番!
やり終わってわかったが7mのがいいかなぁって(o´-ω-)o

前夜の雨後の釣りだったので少しばかり濁り入っていましたが
しっかり泳がすと目印がしっかりと飛びますヾ(・ω・`。)
成魚の放流に混ざって天然?ぽいキレイなのもそこそこのサイズでヾ(`・ω・´)ノ
背掛かり率95パーセントでΣ(*´Д`*lll) バラシ2匹(笑)゛

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:香鱗 H2.75 80-85
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.2号
②天上糸:フロロ0.6号 水中糸:北越エース006号 直結仕掛け03号
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:マイクロX5.5号 スティング6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1号 4本イカリ
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
この日の釣果:ちょうど10匹(ノ`・Д・)ノノルマ達成!
朝から小雨パラパラだったわりにはそこそこ良かったw

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年07月05日
鮎釣りin岐阜県白川
さて、今年もうひとつはじめて河川が...そう!岐阜県白川(ノ`・Д・)ノ
いろいろと勘違いしていましたが、付知川のお隣?近くにあるんですね!
河川によって解禁日が分かれている飛騨川流域ヾ(・ω・`。)
一年で2度解禁日の楽しめる河川ですΣ(*´Д`*lll)
そしてそして鮎の平均的サイズも大きく引きも楽しめる!
そんな白川にはじめての鮎釣り行ってきまして、、、

深みで石を食んでいる鮎が多く見え、普通に泳がしていると掛かる(笑)゛
シンプルに楽しめる鮎ヾ(・ω・`。)
そして狩野川の釣り方がそこそこ通用する感じΣ(*´Д`*lll)
掛かるとみんな黄色い鮎ばっかり!
釣れた瞬間の黄色い姿が写すと消える(笑)゛
けど、それでもキレイ!
釣果:28匹(10時~16時)
サイズ16~20cm

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.25号
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:マイクロX5.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年07月03日
名倉川解禁!
そしてショートな内容(o´-ω-)o



な、わけですw
所々いいサイズの鮎が追っかけあいしていますΣ(*´Д`*lll)
狩野川支流、大見川を思い出させるような小さな川幅の場所でしたが
個人的には好きな感じヾ(`・ω・´)ノ
行ってみたい気もするけど、どうしようかな(o´-ω-)o
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年06月07日
狩野川釣行!松ヶ瀬!
今年の初戦シマノジャパンカップの下見も含めて釣行!
まぁ肝心の大会のほうは惨敗で...
出場するたびに色々と学ぶことができ、今後には繋がりそう(*-ω-)ヾ
さて、そんな狩野川での釣行ヾ(・ω・`。)
放流はあったもののそれほどの良い評判はまだなく
いったいどうなんだろうって状態で9時から釣り開始!
大会エリア正面は人だらけで入れなかったので、まずは上流の旭水園前へ
思った以上に足元に鮎も見られ、泳がせるとすんなり小型の野鮎ゲットΣ(*´Д`*lll)
そのまま対岸ぎりぎりを泳がしてひとりだけ連ちゃんパターンで7匹ほど追加!
一応下見なので(笑)゛ そのままやっていればそこそこ釣れるだろうけど移動!
だんだんと下りながら竿が出せるスペースで様子見を(o´-ω-)o
無反応のポイントも多く、午後からは強風で余計にわからず


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.2号
②天上糸:フロロ0.6号 水中糸:メタマグナム005号 直結仕掛け
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:楔6.5号 シフト6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
今年のテーマ「引きと泳がせ」の引き釣りもしたつもりで(笑)゛
複合で流芯引いたほうが掛かる場面も多く、釣れる型も良型が多い
そんな感じで15時まで釣りをして
釣果:23匹ヾ(・ω・`。)まぁまぁぼちぼち...

その後はいつものおとり屋「ヤマト」へ戻り、きりよく30匹にしようかと
なんとなーく釣りをしましたが、思った以上のバレと手抜きがばれたのか(笑)゛
+6匹の累計釣果29匹で終了ヾ(`・ω・´)ノ

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年05月29日
付知川フィッシング!
28日の土曜日にタイトル通り!付知川inしてきましたw
そろそろ「付知川フィッシング」へと改名の時期でしょうか(笑)゛
さて、そんな付知川ですが、今回は下流の状況が気になり・・・
おとり屋さんでのトークタイムで、釣れない釣れないと言われましたが
この日はそれでもオッケーだったので釣り開始!
9時半?~13時まで...釣果2匹(+ ´д`)ノ゙
なんとなくわかっていたが厳しかった...
めっちゃ釣れそうだったのに、まだまだ早かった...

なので、移動してノルマであった釣果まできっちり釣って楽しみw
きれいな鮎に癒されてΣ(*´Д`*lll)

本日のヾ(・ω・`。)
釣果:20匹
サイズ:11~17cm

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:香鱗 H2.75 80-85
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.3号
②天上糸:フロロ0.6号 水中糸:北越エース006号 直結仕掛け
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:シフト6.5号 マイクロX6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
この日はフロロ03でゆっくり泳がせて攻略できたようなできなかったような(o´-ω-)o
人がやらない変なとこ泳がすとまだまだ良型釣れますが、全体的には小さくなったかな

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年05月26日
岐阜「付知川」釣行!
ここ最近、ようやく暑くなり始めタイツで鮎釣りオッケーに
なり始めましたね(ノ`・Д・)ノ
21日の狩野川鮎釣り解禁釣行を終わらせ一日はさんだ23日
この日に再び岐阜県付知川へ行ってきました!
場所は前回の釣行と同じく新田瀬橋周辺
この日はやや減水気味なのか追いも悪く2時間1匹で折り返し(笑)゛


それでも場所と攻めのパターンを確立してからはプチ連ちゃんなんかも
ありまして、良型鮎の背掛かりが多く楽しめていましたΣ(*´Д`*lll)
段々瀬の少し狭いポイントに追い気のある野鮎はいまして
ピンポイントに拾っていくようなイメージ(。・ω・。)ノ

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.2号
②天上糸:フロロ0.6号 水中糸:メタマグナムⅡ005号 直結仕掛け
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:シフト6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
この日は釣りはじめに宣言したノルマ30匹きっちり釣り上げ終了ヾ(`・ω・´)ノ
午前中1匹でノルマ完全にあきらめていたがなんとかなった(笑)゛
複合メタルの泳がせ...メリットもあるがデメリットもあって悩む(o´-ω-)o

明後日、付知行ってしまおうか(*-ω-)ヾ
色々と試したことだらけで釣りに集中できないが(笑)゛
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年05月24日
鮎釣りⅰn狩野川解禁日
こんにちはユウですヾ(・ω・`。)
ひじょーーーーに遅くなりましたが(笑)゛
今年も狩野川鮎釣り解禁日に行ってきました(ノ`・Д・)ノ
今年も始まりはここから、おとり「ヤマト」前!
前夜祭から参加いたしまして、翌朝はいつもの如くゆっくり川入りΣ(*´Д`*lll)

この日はやや増水気味で鮎の気配が・・・
それでもふらふら川を眺めながら歩いているとハミ跡はちらほらで掛かる鮎もヾ(・ω・`。)
で、最もハミ跡のあり最も掛かりそうな場所を頂きまして(笑)゛
前半戦15匹で折り返しましたΣ(*´Д`*lll)

後半戦は他のところも見ておかなければってことで上流の瀬へ
流芯無反応は見た感じ気配を感じたので、少しばかり入れた後に
自分自身が流芯へINしてへチ狙いを(。・ω・。)ノ
膝ほどの深さの流れでポツポツで厳しく、いまいち(o´-ω-)o
それでも頑張り8匹追加で満足w
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:香鱗 H2.75 80-85
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.175号
②天上糸:フロロ0.6号 水中糸:北越エース006号 直結仕掛け
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:楔6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
終了間際に3匹追加で計26匹Σ(*´Д`*lll)
それなりに鮎はいるけれど難しく、やはり今年も尺鮎の狩野川か(笑)゛

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年05月18日
岐阜県付知川 鮎釣り釣行
こんにちは。しばらくご無沙汰でしたユウです(ノ`・Д・)ノ
最近忙しかったです!とにかく忙しかったです!
矢作川釣行とそして今回の付知川釣行Σ(*´Д`*lll)
そう!行ってきました岐阜県付知川!
どこぞのおとり屋さんも解禁日に行っており
なんだかそれにつられて行ったかのようですが(笑)゛
ちゃんと予定していた釣行ですから(ノ`・Д・)ノ
そんなわけで付知川「新田瀬橋」付近へ釣り開始!

橋から上流。流れの芯へおとりをしっかり沈めて引いて掛かる感じでしたヾ(・ω・`。)

橋から下流。緩い流れをしっかり泳がせて掛かった感じ(ノ`・Д・)ノ

付知川はとにかく水がきれいで癒されるΣ(*´Д`*lll)
鮎もキレイでとにかく癒される!
そんな癒され放題の河川「付知川」で今年2回目の鮎釣り!
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.2号
②天上糸:フロロ0.6号 水中糸:北越エース006号 直結仕掛け
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:楔6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
解禁当初からこのサイズの鮎いっぱいですよ!
しかもキレイでかわいらしい鮎ばかり(+ ´д`)ノ゙

前半癒されっぱなしΣ(*´Д`*lll)
後半ちょっと数釣り意識してがんばりました(笑)゛
釣果:39匹 12~18cm

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
2016年05月14日
2016矢作川鮎釣り
5月11日に解禁しました矢作川にて!
まだ先日の大雨の影響で、濁り・増水の中薄暗い時間帯から竿を出されている方は多く、
現役最強とも呼ばれているトーナメンターの姿も(´・Д・)
朝ご飯を食べながら、今日一緒に釣行する相手を待っていると
解禁に竿を出すこともできなかったこともあり、
メインの釣り場は次第に釣り人でいっぱいに|( ̄3 ̄)|
そんな姿を眺めていると、日が差し始めたあたりで待ちきれなくなり(笑)
ちょい上流のトロ場でフロロ0175号泳がせスタート!


徐々に濁りも取れ始めてきて、よーく見ると垢を食んでいる鮎の姿も多く
5~7cm程の鮎はそこらじゅうに(ノ`・Д・)ノ
時折、目印を飛ばすようなあたりには解禁初期にはよいサイズのきれいな鮎
このサイズになってくると縄張りをもち泳いでいる鮎も見えましたヾ(・ω・`。)

午後からは上流へ行き、瀬でも釣れるのか?と複合メタルの仕掛けで(。・ω・。)ノ
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:香鱗 H2.75 80-85
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.175号
②天上糸:フロロ0.6号 水中糸:北越エース006号 直結仕掛け
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:楔6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆

瀬の中でも続かないもののポツリポツリとヾ(・ω・`。)
流芯にはやはり型のよい鮎が多かったですw
本日の釣果33匹 5~11cm

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆