ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月01日

2014狩野川渓流解禁

3月1日、本日から狩野川渓流釣り解禁です(#・Д・)ノ
先週までの雪どけ水の影響、前日の雨による増水、、、
状況は正直まだわからないですが、釣れるんぢゃないかなw

渓流エサ釣り、ゼロ釣法、テンカラ、フライと他にもいろいろと経験はしていますが
今年はこちら(#・Д・)ノルアー釣りでのチャレンジです!




DUOさんのリュウキ50Sのアカキンカラー
定番カラーのひとつでアピールも良いとかw


そしてそしてリュウキ45Sのグリーンゴールド、そしてアユヾ(#`・з・´)ノ
やっぱこれでしょアユカラー!

渓流ルアー勉強していきます(*-ω-)ヾ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

  

Posted by  ユウ at 00:14Comments(0)渓流釣り

2012年03月25日

渓流釣りはまだまだだね


渓流解禁となりまして約3週間ちょい経ちましたが、
場所によっては好釣果に恵まれているそうですが
やっぱり天然の10cmクラスが多いとかヾ(・ω・`。)


渓流が楽しくなる目安としては、
川虫が見えるようになってくることと、ヨシの新芽が出てきていること
特に後者は釣果に大きく関係してくるね(*-ω-)ヾ



今年の狩野川見ているとヨシがまだまだ生えてきていないから
渓流本格シーズンとしてはまだまだかな~



渓流釣りやっていても、やっぱり緑に囲まれているところで
きれいなアマゴと遊べたほうが楽しいよねw



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。           
          にほんブログ村 




゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

  

Posted by  ユウ at 19:05Comments(1)渓流釣り

2012年02月27日

渓流釣りと稚鮎状況

今年の渓流釣りも、3月1日(木)が解禁です。

解禁に伴う成魚放流は、2月26日に狩野川本流と支流
2月27日に黄瀬川の全川に渡り放流済みです。


放流場所は昨年とほぼ同じなので、去年良い思いをした人は
今年も同じポイントでもいいかもね!


ただ、昨年の台風の影響で、川相が変わった所があるわけで…。
それとその台風で被害があった箇所での災害復旧工事がありまして
3月以降も工事が継続される所もあります。

去年、遭遇した人もいると思いますが、工事濁りがあると思います。
そこのとこだけご承知下さいと漁協からです。




気になる稚鮎の状況ですが、現在のところは未だ確認されていないようです。
渓流釣りでもしていれば、知らぬまに遡上しているはずですw



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
           にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

  

Posted by  ユウ at 23:12Comments(2)渓流釣り

2012年02月06日

今年の渓流釣りは

さぁ今年もあと1ヶ月もすれば狩野川渓流解禁です。
去年は中流域でのゼロ釣法をメインに
自然に囲まれた上流域での渓流釣り。


去年感じたけど、型・数は出ないけれど
上流域での自然に囲まれた中での渓流釣りのほうが好きであるヾ(´∀`*)ノ



今年の渓流釣りをどうしようかというと
数年ぶりにテンカラでもはじめようかと・・・


メインは上流域で、数・型は気にせず綺麗な1尾に会いに


一昨年、去年と色々な支流を探索し釣行しましたが
去年最後に見つけた入ってみたい渓流がまだ(o´-ω-)o



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
           にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

  
タグ :2012渓流

Posted by  ユウ at 23:05Comments(2)渓流釣り

2011年03月28日

渓流釣りの魅力とは

一つの大淵で何時間も釣っている釣り人もいる
狙いやすいポイントのみを流しで移動する釣り人もいる


釣果にこだわるのもいいけど、、、
渓流釣りは、その渓流の景色や雰囲気を楽しまないと。



by明日渓流釣りに行こうと考えている釣り人より。←長いw


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。           
           にほんブログ村           


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  
タグ :渓流釣り

Posted by  ユウ at 19:50Comments(0)渓流釣り

2011年03月27日

アマゴの塩焼き




先程まで川で泳いでいたのに、、、


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。           
にほんブログ村 


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

  

Posted by  ユウ at 19:12Comments(4)渓流釣り

2011年02月28日

狩野川渓流解禁日は


明日は渓流釣り解禁なわけです、、、

解禁に伴う成魚放流は、本流・各支流は2月26日
黄瀬川は2月28日に放流済らしいです。

放流場所など詳しく知りたい方はこちら⇒狩野川漁業協同組合




そうは言っても予想通りの雨(。´-ω-)ノ
明日の午前中は雨がふらなそうですが、風は強そうです。


川の水量も増えているので放流場所メインで狙うのが一番ですかね、、、
川虫はきびしいかもしれないので、ここはミミズの出番かな(。´-ω-)ノ





そういえば、デジカメ買わないと釣行記録の写真が撮れないんです
今のデジカメ、外で写真を撮ると真っ白になって写りません。


たしかCCDとかいう部分が壊れているんだっけかな?
なにがなんだかわかりませんヾ(-д-;)




デジカメ買わないと・・・








話しがそれましたが、、、渓流釣りについてです
明日、とりあえず朝起きて荷物を積んでどこかに向かうかもしれません。



ただ、今のところ竿をだす確立は低いです(´-ω-)



釣り人がいたら見学しながら考えます。
タイツを履く気があったら明後日のためのエサ探しでもするかもしれません







そしたら短時間だけ竿をだしてしまいそうな気持ちの今日この頃です(*-ω-)ヾ



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。           
          にほんブログ村 



゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

  
タグ :渓流釣り

Posted by  ユウ at 20:01Comments(3)渓流釣り

2011年01月11日

2011渓流

シマノさんのHPで「2011渓流DVD」を見ました


おもしろい内容w
渓流釣り解禁が待ち遠しい


本流釣りも魅力的だな(o´-ω-)o
道具ないけど・・・


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  

Posted by  ユウ at 18:20Comments(0)渓流釣り

2010年11月29日

誘引釣法だって!?

新釣法は「誘引釣法」と言う名らしいです


引いて、浮かせて、沈めてと不自然にエサを・・・と思いきや
不自然ではなく自然な状態を作り出しているだけ



「ゼロ釣法」と言えばエサを自然に流す
細糸の仕掛けでエサに掛かる負荷をなくしてエサが自然に流れるように



「誘引釣法」はこの自然にエサが流れる状態の特殊な部分を作り出す感じ


流された川虫が一生懸命川底に戻ろうとしている姿や
羽化のときに水面に向かって泳ぐ姿など


そんな状態を作り出し、魚を誘い出すらしいです





たしかに、昔は腕が悪くて自然に流すことが出来ずに
流れの水面に止めていたり、わざと引いたりして釣ったこともある



そのデタラメなやり方を魚に対して有効に変えることが出来れば
「誘引釣法」になるっていうことかな・・・


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜
  

Posted by  ユウ at 18:29Comments(0)渓流釣り

2010年11月25日

2011渓流カタログ~次のステージへ~






手に入れましたw

赤いのと青いのカッコイイ(ノ´∀`*)





にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村



゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚

  

Posted by  ユウ at 17:04Comments(0)渓流釣り

2010年11月14日

来年の渓流〜ゼロ竿ではなく〜


「2010渓流」といえばゼロ竿を買い本格的にゼロ釣法を始めた
それまでは渓流竿にやや細めの糸でのえせゼロ釣法w


だけれどナイスな割引でゼロ竿が売っていて、思い切って買ったのが始まり


渓流解禁日前には「ゼロ釣法 講習会」的なものに行き
解禁日からは仕掛けやエサを替えながら色々と釣行して



少しは学んだ「ゼロ釣法」



01号で良型アマゴを引き抜くのはまだこわいけど
来年は今年より思い切って引き抜くことが出来るはず






ただ、ゼロ竿ようなフニャフニャな竿での釣りを楽しんだら
ピシャッとした竿での釣りもやりたくなるんだなw


にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。


  

Posted by  ユウ at 17:17Comments(0)渓流釣り

2010年11月11日

2011渓流~今年は赤と青w~


とある店舗では「2011渓流」のカタログが置いてあったりw
HPには新製品の情報がのっていたりw



今年は赤と青なんですねw






にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。


  

Posted by  ユウ at 19:00Comments(0)渓流釣り

2010年04月18日

あまごの数釣りへ

尺あまごを釣った日の釣果が、あまり動かず17尾
気温も水温も上がってきた中、まじめに1日やったら何尾釣れるか



30尾くらい釣れるかな?





前回の釣行では流れで止めていてよく掛かった
つまり、普段流しすぎだったのかもしれない




あまり動かなくてすむ淵を3、4ヵ所思い起こして
狙いに行ってみようかな



ただ、淵でやっていると、
「これは渓流釣りなのか?」って思いがちらほら 





「釣ったもん勝ちだ」と結果重視の渓流釣りに行ってきます






にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。





  

Posted by  ユウ at 00:16Comments(0)渓流釣り

2010年04月17日

2010渓流釣り総額

今年度、渓流釣りにかけた総額は
簡単に計算してみると



51500円w



今年は渓流にはあんまり使わないつもりではいたけど
なんだかんだで結構使ってしまっているんですね



でも、竿は買ったし、網も買った
あとは、仕掛けや小物を色々と



竿と網のメーカー価格から2つの購入代金を引いてみると



79800円−33000円



ってことは46800円お買い得www
こうみると良い買い物してるんですけどね









あと買うものは、、、
スタイル揃えるとしたらベスト、タイツだけれども
もう買うお金はありません





鮎釣り始まっちゃいますからw




にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。


















と言いつつ昨日追加品ですw






01号がなくなってしまい、あとあるのは015号
なので01号の追加です



なので、総額は




53000円w




になっちゃいました。。。



にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。



  

Posted by  ユウ at 17:11Comments(0)渓流釣り

2010年04月14日

喰いのしぶいアマゴに




喰いのしぶいあまごに対して、いかにハリを掛けるか


今までは喰いのしぶいあまごに対しては
エサを小さくしてみたり、喰わえてから少し待つようにしていた


喰わえたときに糸は張りもせず緩めもせず
魚の動きに合わせるような感じでいたが

新しい考えを頂いたw


喰わせたら、糸を送るような気持ちで緩めるという考え



今までの張りもせず緩めもせずの状態では、魚がエサを喰わえて動くときに
テンションがかかりエサを放しているかもしれない



喰わえた瞬間緩めることによって一瞬そこには違和感ゼロが生まれ
魚は警戒せずにエサを飲んでくれるかもしれない



そのために



オモリは出来る限り小さめで、ハリから最低でも20cm以上離れた
位置にかませる必要がある



オモリとハリが近すぎると、緩めてから再度オモリの重さによって糸が張ったとき
その振動が違和感を与えてエサを放すのではないかとの考え
















ただ、最近は早合わせでも口先にしっかり掛かるようになってきたんだよね
水温上がってきたからかなw



にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。

  
タグ :あまご

Posted by  ユウ at 17:06Comments(2)渓流釣り

2010年04月10日

ナイロン釣法


ゼロ釣法はほとんど水中糸にフロロが使われているが
ナイロンではどうなのか


フロロと比べると沈み込みの問題?
フロロのほうがより小さいオモリが使えるってこと




あとは知らないw




流れの緩い場所ではナイロンでも問題ないのではないかと


そもそもナイロンとフロロでどれだけの差がでるのかがよくわからないけど
目で見て違いがわかれば納得ですが、水中で仕掛けの流れ方なんて見えないしw





ただ、ナイロンのほうが仕掛けがしなやかに流れていいのではないかと思い始め
自然な流れを作り出すのではなく、自然な流れになるのではないかと




瀬などはやはりフロロがいいとは思いますが
浅場と緩いトロ場などはナイロンでもいいのではないかと




思ったり、思わなかったりの今日です・・・



にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。









  

Posted by  ユウ at 15:45Comments(0)渓流釣り

2010年04月08日

エサ採り必殺技


大量に採ったヒラタをエサ箱に簡単に移動する方法を発見


それは網を水面でバシャバシャしてヒラタをひっくり返し
そこに水苔を入れてしばらくしてヒラタごとつかむように水苔をエサ箱に移動


これでほとんどのヒラタは移動でき、余った数匹はつまんで移動です







ん・・・




もしかして常識ですか?










ヒラタ大量採取の場所を最近になって見つけ、実行して2回目に考えついた方法
たかが2回目で考えついた方法なので、何年も渓流釣りをやっている方からすれば
常識だったかもしれない












それでもいいのさ

ayulimitedのブログは初心者に優しい内容で発信していくんだからね
だって自身が初心者ですから初心者目線が一番書けますし




たまに深く入りすぎてわけのわからないこと書いてますがw










ヒラタ保存中に羽化するのは

水分なのか温度なのか




なんなんだw


にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。



  
タグ :ヒラタ

Posted by  ユウ at 17:02Comments(2)渓流釣り

2010年04月07日

価値のある1尾



さてさて、「狩野川フィッシング」ayulimitedの職業はまだ学年なわけで
ついに今日から学校が始まりました


と言うことで、たぶん釣行記事は減りますが、なにかしらは更新していきますw



今年から実家通いで電車に揺られて2時間半、そこからバスで・・・
この時間を無駄にしないために何をしようか?


朝が早いので、たいはんは瞑想という名の睡眠になるとは思いますがw
あとの時間は・・・







勉強なんてしませんよw


今日はつま先立ちでふくらはぎの筋トレを少しばかりやってましたw



お昼ごろからは冷たい雨が降り、いやな天気ですね








さて、ここからは少しは釣りのことを


今年の渓流釣りはまだ20尾をこえた釣果がないわけですが



・10m四方に50尾いる場所での釣り

・50m四方に5尾いる場所での釣り


どちらが楽しく釣りが出来るでしょうか?









その日によって考えは違うと思いますが
どちらにせよ、価値のある1尾を釣ったときが一番嬉しいですね




苦手な場所で釣ったときや、狙い通りの場所、やり方で釣ったとき



どちらかと言うと、釣れるとわかっている場所での釣りより
釣れるかわからない場所での釣りのほうが好きです



でわでわ、、、、


電車の中から失礼しました


にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。


  

Posted by  ユウ at 17:32Comments(0)渓流釣り

2010年04月05日

01号で取り込むために





01号でアマゴを掛けてから網に取り込むまで
出来る限り頭を振らせないことが重要か


頭を振らせてしまっては糸にキズが付きやすくなってしまう
頭を振らせない程のテンションをかけ弱らせることが理想。。。


小さいアマゴであれば水面に出して空気を吸わせれば楽に取り込むことが出来るが
25cmあたりからは難しくなり、時間をかけての闘いになる


そのときに、糸にキズをつけずにアマゴを弱らせることが出来れば
「切れ」によるバラシはなくなるのではないか









写真のあまごは昨日のベストサイズの28cmです
最後にすべて放流しましたが、こいつはなかなか動かず







夏までに尺あまごになってくれていると楽しい闘いになりそうですが
それまでに技術が上がるかが問題か・・・


にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。




  
タグ :あまご01

Posted by  ユウ at 17:50Comments(0)渓流釣り

2010年03月31日

渓流の本










部屋の掃除・整頓をしていたら見つけました
父親かじいちゃんが昔買ったのかな


発行は1995年になっています




この本には「ヤマメは神奈川県と山口県以北の本州に分布」と書いてありました


ってことは、この前ヤマメだと思ったやつはやっぱりアマゴだったのかな
たぶん朱点が見えないほど薄かったやつだったのかもしれない




全体的内容は

魚の特性、仕掛け、エサ、釣りテクニックなどが書いてあり
「金属ライン釣法」と書いてあったりもします



他には大物の釣り方について(場所や時間・エサなど)







ゼロ釣法については書いてあるわけではありませんが

仕掛けの流し方やエサのこだわりなど、勉強になることが少しはありましたw






項目の一部です










にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。


  
タグ :渓流

Posted by  ユウ at 17:12Comments(0)渓流釣り