ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月18日

渓流ルアー追加

さて、しばらくおさぼりーな状態でしたが今回の内容はこちら
渓流ルアーについてです(*-ω-)ヾ

明日の渓流ルアー釣りに備えて仲間を追加です。
管釣り用のスプーンも入ってますが、これが効く!


そして渓流ミノーについてはトリプルフックからシングルフックに変更(#・Д・)ノ
掛かりの速さはきっとトリプルフックのほうが早いのでしょうが、
掛かってからのバラシはシングルのほうが少ないのかな?

そして、そして最も重要な理由は、、、魚のダメージを少なく(。・ω・。)ノ
トリプルフックであると、がっつり飲まれているときなど外し難く
時間が掛かり、魚にもダメージが多く死んでしまうことも(。´-ω-)ノ

小型・大型関係なく元気な状態でリリースするためにも
シングルフックに交換しました(。´-ω-)ノ

楽しみたいのもあるのでバーブレスではないですが、、、



渓流釣りのメインは4月中旬辺りから、それまでに渓流ルアーの修行を
そしてしばらくやっていなかったのでポイント探索も(#・Д・)ノ



にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
 にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。           


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。





  

Posted by  ユウ at 01:06Comments(0)道具

2014年03月04日

渓流ルアー

静岡県内ところどころの河川で渓流釣りが解禁となったと思いますが
あいにくの週末は天候悪く雨、、、釣果はいまいち?だったのではヾ(・ω・`。)

まぁ狩野川の渓流釣りはヨシの芽が生えはじめてからが勝負どころ!
その頃には尺アマゴなんかも所々で釣れ始めます。

さて、そんなわけで準備、準備ヾ(#`・з・´)ノ


完全に魚の前に人が釣られてるパターンw
MIUネイティブカラー購入(#・Д・)ノ

キレイなカラーと模様で即決で購入しました。
そして、効くのか効かないのかまだわからないですが、、、
アワビ貼りカラーもひとつだけ購入ヾ(#`・з・´)ノ



暖かい日が続くようなら、ちょい釣行で今年の初アマゴを狙いに。
渓流ルアー日々勉強。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
 にほんブログ村
←興味を持ったらポチっとお願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。








  

Posted by  ユウ at 00:03Comments(3)道具

2012年04月28日

鮎竿

ネームチェンジのayulimited改め「ユウ」です(*-ω-)ヾ
それはさておき、、、

解禁まで1ヶ月きりましたが、まったく最近鮎に触れていなかったわけで
保育園生との鮎の放流も今年は参加できず(笑)゛

今年の鮎とのファーストコンタクトはいつになるのか・・・






鮎竿ですがサンテック・下野に見知らぬ竿がって思ってみていたら新製品マークが
一昨年あたりから支流竿がなぜが気になり始めているユウですが、
使える場所限られているし、あってもなくても変わらないんですよね。。。

それよりも普通に本流で使う竿がないことのほうが問題(笑)゛




今年の鮎はどうなのか。GWには上流付近まで遡上しているはずなんだけど
川の増水で確認できず。
今は鮎ネタよりも海釣りネタのほうが持っているユウでした(笑)゛でわでわ・・・




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
           にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

  
タグ :鮎竿

Posted by  ユウ at 01:32Comments(2)道具

2010年12月03日

2011渓流カタログ~自然と技で食わせる~





捕獲してきました(o´-ω-)o

渓流釣りに10mの竿って使ったときどんな感じなんだろう


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村



゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  

Posted by  ユウ at 21:28Comments(0)道具

2010年11月27日

渓流新釣法~3種類の水中糸~

渓流2011カタログ。パラパラとめくるだけで内容はしっかり読んでいない
そこで、新製品である赤いのと青い竿について読んでみました


そこまで細かくは読んではいない。
気になったところを大まかに(ノ´∀`*)






興味のある青い竿については何度も読み返してみたら
新しい釣法のための専用ロッドらしい




まぁ専用ロッドがなくちゃ出来ないわけではないだろうけど・・・







そして、


新釣法はナイロン・複合・メタルの3種類の水中糸を使い分けるらしいですΣ(o゚ε゚´oノ)ノ



にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村




゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜
  

Posted by  ユウ at 17:25Comments(4)道具

2010年11月17日

竿の種類~川制覇へ~

ゼロ釣法はスレたアマゴを釣るため。そして、オチビなアマゴ込みで
数多くのアマゴを釣るためにやるとして


活性の良いときは良型ばかりをバンバン釣ることが出来る張りのある竿が欲しい




本流、支流、渓流、源流
支流、渓流、源流の境目はあやふや~(o¬ω¬o)~





川一本、上から下まですべてを制覇するには
4種の竿があればなんとかなる・・・




ただ、本流竿といっても長さや硬さで数本
支流竿、渓流竿、源流竿も同じようにそれぞれ数本



どれだけあれば制覇出来るのか(。・ε・`。)ゞぅーん















そもそも川制覇ってなんだΣ(・ω´・ノ)ノェェェ!!!
 

にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。


  
タグ :竿

Posted by  ユウ at 18:58Comments(0)道具

2009年10月27日

ゼロ釣法〜小物〜


ゼロ釣法の小物には「速攻8の字むすび」「簡単おまつりほどき」「ゼロハリハズシ」他いろいろありますが




ゼロ釣法をやるさいに必ず持っていなければならないのが「ゼロハリハズシ」です



ゼロ釣法は針が小さく、魚が掛かったときは間違いないと言っていいほど飲み込んでます
なので必ず持って行かなければなりません。





「速攻8の字むすび」

ゼロ釣法では出来る限り水抵抗をなくすわけですから、接合部分も出来る限り小さくしたいわけです
なので仕掛けを作るさいに「速攻8の字むすび」があると小さいチチワが作りやすく便利です




「簡単おまつりほどき」

ゼロ釣法の仕掛けは水中糸に網込んだ、網込み部分にハリスをチチワで繋ぐ仕掛けがあります。
なのでハリス切れしたり、針を替えるときなどの交換で外すときに使います。


でもこれは、安全ピンや針先を使っても出来ないことはないのでなくても平気です





そして針も色々な種類がありますが、あまり気にはしてません
出来合いのハリス付きの針の号数違いを持っていれば大丈夫かと



ただオススメとしては半スレよりはスレ針を使用したほうがいいです



なぜなら、エサは飲み込まれるのがだいたいなのでスレ針でもバラシは少ないと思います
そしてスレ針なら簡単に針を外すことが出来るので魚にダメージを負わせにくいからです




ゼロ釣法では小さなアマゴ・ヤマメまで掛かるので、必ず生かしたまんま川に返してやって下さい




にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。


  

Posted by  ユウ at 17:29Comments(0)道具

2009年10月24日

ゼロ釣法〜竿〜


ゼロ釣法は必ず専用の竿でやって頂きたいとのこと



ダイワさんからゼロ釣法専用の竿がいくつか出されています。なので、始めようと考えている方はまずは「トライアンゼロ」の自分に合った長さでいいかと



シマノさんだと、「ウルトラ〜」とか細糸対応の竿はありますが、ゼロ釣法始めるなら先程書いた通りダイワさんで






なぜなら、完全仕掛けや小物もダイワさんから出ているので、気分的に合わせたいって考えです
そしてゼロ釣法と言えば伊藤稔さんでダイワだから(笑)









ゼロ釣法では細糸だから大きいアマゴ・ヤマメは無理かと思えばそうではない。大きいアマゴ・ヤマメを相手にしたい方にはパワータイプなどの竿もあります。




ただ、ゼロ釣法とは大きさよりも出会いの数を求める釣りだと考えている。だから自分にはパワータイプ出番なし




大きいのを求める方は夏に鮎釣りしている最中に釣れちゃいますのでまずは鮎釣りを始めましょう(笑)
今年の最大はアマゴ40cm、次いで38、35cmなどなど尺オーバーは計5尾






まぁ、とりあえずゼロ釣法は専用の竿でってことで



にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。


  

Posted by  ユウ at 17:24Comments(0)道具