ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2009年10月27日

ゼロ釣法〜小物〜


ゼロ釣法の小物には「速攻8の字むすび」「簡単おまつりほどき」「ゼロハリハズシ」他いろいろありますが




ゼロ釣法をやるさいに必ず持っていなければならないのが「ゼロハリハズシ」です



ゼロ釣法は針が小さく、魚が掛かったときは間違いないと言っていいほど飲み込んでます
なので必ず持って行かなければなりません。





「速攻8の字むすび」

ゼロ釣法では出来る限り水抵抗をなくすわけですから、接合部分も出来る限り小さくしたいわけです
なので仕掛けを作るさいに「速攻8の字むすび」があると小さいチチワが作りやすく便利です




「簡単おまつりほどき」

ゼロ釣法の仕掛けは水中糸に網込んだ、網込み部分にハリスをチチワで繋ぐ仕掛けがあります。
なのでハリス切れしたり、針を替えるときなどの交換で外すときに使います。


でもこれは、安全ピンや針先を使っても出来ないことはないのでなくても平気です





そして針も色々な種類がありますが、あまり気にはしてません
出来合いのハリス付きの針の号数違いを持っていれば大丈夫かと



ただオススメとしては半スレよりはスレ針を使用したほうがいいです



なぜなら、エサは飲み込まれるのがだいたいなのでスレ針でもバラシは少ないと思います
そしてスレ針なら簡単に針を外すことが出来るので魚にダメージを負わせにくいからです




ゼロ釣法では小さなアマゴ・ヤマメまで掛かるので、必ず生かしたまんま川に返してやって下さい




にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。





同じカテゴリー(道具)の記事画像
渓流ルアー追加
渓流ルアー
2011渓流カタログ~自然と技で食わせる~
同じカテゴリー(道具)の記事
 渓流ルアー追加 (2014-03-18 01:06)
 渓流ルアー (2014-03-04 00:03)
 鮎竿 (2012-04-28 01:32)
 2011渓流カタログ~自然と技で食わせる~ (2010-12-03 21:28)
 渓流新釣法~3種類の水中糸~ (2010-11-27 17:25)
 竿の種類~川制覇へ~ (2010-11-17 18:58)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゼロ釣法〜小物〜
    コメント(0)