鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2009年10月28日
ゼロ釣法〜流し方〜
振り込んだ後の仕掛けの流し方には、ちゃんとした名前がいくつもあるが
自分はよく理解していないし覚えていない(笑)
自分の釣り方を簡単に分けると、水面に仕掛けが接している位置と比べて、竿が下流にあるか上流にあるかってことですかね
竿が上流にあれば糸は張り気味でエサは若干浮き気味に流れ
竿が下流にあれば糸は緩くエサは底近くを流れる
とにかく、糸が張り気味だと水流の抵抗を受けたときに上向きの力がかかるわけで
緩めていれば上向きの力はかかり難くしっかり流れに入る
まぁ釣りは基本さえわかったらあとは自分で考えて釣るのが楽しいです
にほんブログ村

Posted by ユウ at 17:39│Comments(0)
│渓流釣り