鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2014年12月22日
冬のタチウオ釣り
コタツねこでおさぼりーなblog管理人ユウです(*-ω-)ヾ
さて、ここ最近寒波も強くなかなか釣りにいけていませんが
今の時期といえば、、、そう!船タチウオですヾ(・ω・`。)
早便船タチウオからの深夜夜ヤリイカの流れが今年もくるのかなw
そんなことを考えながらも、準備がいまいちで未だにコタツねこ(笑)゛

今年も残すところもう数日(。・ω・。)ノ
年が明ければすぐにフィッシングショーで渓流解禁(*-ω-)ヾ
あっという間に鮎釣りですねw

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
2013年09月27日
スロージギングって
スロージギングっていったい、、、
言葉の通りスローなジギングのことです(*-ω-)ヾ
めっきり最近行かなくなってしまった鮎釣り
DVDみたり本読んだりと試したいことたくさんで
実際にやってみなければわからないことばかり(。´-ω-)ノ
…スロー鮎釣り
おとりをゆっくり泳がせて(*-ω-)ヾ
泳がせのスピードのコントロールして、、、
まぁただの泳がせ釣りかw

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
2013年08月08日
アユ遠征帰り後
さてさて最近忙しく再びblog更新滞っているユウですが
和歌山。有田川遠征から帰ってきまして翌日…
「秀丸」船体整備に(。´-ω-)ノ

船底にびっしりついた貝殻たちを削ぎ落とし、キレイにし
ペンキ塗り直しという作業(*-ω-)ヾ
炎天下でダウンです∑ヾ(・ω・`*ノ゙
しかし、この作業を行わないと貝殻で船の重量は増し
さらに抵抗が掛かってスピードダウンなのです!
そして、昨日キレイになった「秀丸」で昨晩マルイカのひとつスッテにw
当日朝3時からショアジギングに行き休日出勤までかましていまして…
後半、爆睡でマルイカと少し戯れ帰ってきましたw
さぁ鮎釣り後半シーズンスタート。
一応さっくり大物ポイント見てきまして…
ことしも去年ほどとは言わないですが、尺鮎でそうな場所も。
そのまえに近場の遠征、西伊豆にでも行ってこよかな(*-ω-)ヾ

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
和歌山。有田川遠征から帰ってきまして翌日…
「秀丸」船体整備に(。´-ω-)ノ
船底にびっしりついた貝殻たちを削ぎ落とし、キレイにし
ペンキ塗り直しという作業(*-ω-)ヾ
炎天下でダウンです∑ヾ(・ω・`*ノ゙
しかし、この作業を行わないと貝殻で船の重量は増し
さらに抵抗が掛かってスピードダウンなのです!
そして、昨日キレイになった「秀丸」で昨晩マルイカのひとつスッテにw
当日朝3時からショアジギングに行き休日出勤までかましていまして…
後半、爆睡でマルイカと少し戯れ帰ってきましたw
さぁ鮎釣り後半シーズンスタート。
一応さっくり大物ポイント見てきまして…
ことしも去年ほどとは言わないですが、尺鮎でそうな場所も。
そのまえに近場の遠征、西伊豆にでも行ってこよかな(*-ω-)ヾ

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
タグ :船体整備
2013年05月10日
沼津船シロギス出船!
さてさて船キス(+ ´д`)ノ゙
鮎はまだまだなのかの船釣りですが、
こちらもこちらでおもしろいのです!
小刻みなアタリをとり、合わせてブルブル楽しむ船キスヾ(・ω・`。)
今回はこんなアイテム使用です!

ちょめりぐですって(o´-ω-)o
シンカーとフロートのバランスがうまいことなって
底で立つから巻いていて仕掛けが浮き上がる(#・Д・)?
エサアピール!そしてラインが鉄芯を通るから小さなアタリも拾っちゃう!
スペシャルアイテムですってw
しかーし、今回はそんなことすら忘れさせてしまう釣果!
こちら(#・Д・)ノ

、、、ヤドカリ(*-ω-)ヾ
釣りましたーw
ちなみにシロギスは25~35匹の釣果!
アユ解禁までもう間近!
時間をさがして準備、準備!

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
鮎はまだまだなのかの船釣りですが、
こちらもこちらでおもしろいのです!
小刻みなアタリをとり、合わせてブルブル楽しむ船キスヾ(・ω・`。)
今回はこんなアイテム使用です!
ちょめりぐですって(o´-ω-)o
シンカーとフロートのバランスがうまいことなって
底で立つから巻いていて仕掛けが浮き上がる(#・Д・)?
エサアピール!そしてラインが鉄芯を通るから小さなアタリも拾っちゃう!
スペシャルアイテムですってw
しかーし、今回はそんなことすら忘れさせてしまう釣果!
こちら(#・Д・)ノ
、、、ヤドカリ(*-ω-)ヾ
釣りましたーw
ちなみにシロギスは25~35匹の釣果!
アユ解禁までもう間近!
時間をさがして準備、準備!

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
タグ :船シロギス
2013年05月07日
船キス釣りに!
2012年06月28日
フォースマスター
そんな名前の大鮎対応ロッドが出てもいいんぢゃないかと
考えはじめてしまったユウです(笑)゛
それはさておき、、、
My使用電動リールの「フォースマスター1000MK」です。


比較的小型の電動リールが好きなんです。だって持ちやすいんだもん(*-ω-)ヾ
このリールは1000番なのに3000番のパワー!
もはや3000番のパワーといっても、過去の3000番と呼ばれるリールと比べると・・・
最大巻上げ力㎏[N]で
47㎏ 27㎏ の違い!
パッと見の大きさだけでもどれだけ小さくなっているのかがわかりますな(。´-ω-)ノ
大きさが小さくなれば、それだけ手にフィットしやすく扱いやすい。
扱いやすければそれだけでやり取りのときに有利になる!ってヾ(・ε・。)
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
考えはじめてしまったユウです(笑)゛
それはさておき、、、
My使用電動リールの「フォースマスター1000MK」です。
比較的小型の電動リールが好きなんです。だって持ちやすいんだもん(*-ω-)ヾ
このリールは1000番なのに3000番のパワー!
もはや3000番のパワーといっても、過去の3000番と呼ばれるリールと比べると・・・
最大巻上げ力㎏[N]で
47㎏ 27㎏ の違い!
パッと見の大きさだけでもどれだけ小さくなっているのかがわかりますな(。´-ω-)ノ
大きさが小さくなれば、それだけ手にフィットしやすく扱いやすい。
扱いやすければそれだけでやり取りのときに有利になる!ってヾ(・ε・。)

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
2012年06月15日
泳がせで釣れる魚は?
さてさて今回の釣行は今話題の?イワシ落とし込みサビキ五目に行ってきました
簡単に説明しますと名の通り・・・
サビキでイワシ釣って、そいつをエサに
ヒラメ・ホウボウ・ハタといった大物を狙う釣りです。
この釣りの魅力的だった部分はと言うと、
サビキでイワシを釣るのが楽しい(笑)゛
みんなでワイワイ、ガヤガヤとエサとなるイワシを釣って集めるのですが
ここでその日の釣果が決まる!と言ってもいいでしょうw
そして、以外にイワシを釣るのが難しく、回収時に口切れがおきたり
サビキにまったく口を使ってくれなかったりと
これが釣れはじめるとイワシが鯉のぼり状態であがってきて楽しいのです
ただ、あくまでメインはこの後なので、ここで満足しちゃダメと船長に言われます(笑)
まぁ気持ちとしては7割くらいここで楽しんぢゃってよいのではないかとも(。´-ω-)ノ
で、メインと呼ばれる後半の釣りです。3割くらい楽しむ部分(笑)
仕掛けは3本針の胴突きで前半釣ったイワシをポツ、ポツ、ポチ!と付けて落とすだけです
底から50cm程上げて、あとは待つだけw
もちろん棚はちょこちょこ取り直しますが、それ以外は放置でも(*-ω-)ヾ
魚がイワシを食いつくと竿がブルブルきた後、グイッと入り込むので
そしたら竿を一度たててあとは巻くだけ!
待ちの間はのんびり過ごしていればオーケーです。
気になる釣果のほうですが、ヒラメ×2、カサゴ×4くらいでした。
ヒラメくんは写真写りがいまいちですがw

釣りとしては、引き釣りよりも泳がせ派の釣りです(笑)
イワシ選ぶときも鮎選ぶような気分で鮎師にも楽しむ部分がたくさんの釣りでしたw

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
2012年01月04日
魚だよ!
数日前に正月らしい魚を求めて旅に出ましたが
色々とありまして、、、撃沈(o´-ω-)o
それでも赤い魚に少しは出会えました、、、とさヾ(・ε・。)ォィ


色々とありまして、、、撃沈(o´-ω-)o
それでも赤い魚に少しは出会えました、、、とさヾ(・ε・。)ォィ
こうもりみたいな魚だこと(´・ω・`)ノ 思わない?
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
タグ :キンメダイ
2011年05月17日
第二回真鯛釣りへ
人生2度目の船釣りであり、今シーズン最後であろう真鯛釣りへ
本日5時前出船で行ってきましたヾ(*´・з・)ツ
本日は前回釣行と比べ、風・波がなく釣りがやりやすい天候で、、、
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・あとはご想像にお任せします(笑)゛
(ごめんなさい、寝たいですw)
なんとか1枚ゲットw
それがこちら(。´-ω-)ノ

サイズは前回釣り上げたものより少しUPですw
小さく見えるって(o´-ω-)o?
それはクーラーが前回より大きいからです!?
帰りは同船した先輩と先輩の知り合いの方とお昼ご飯を食べにいき、
そこで真鯛釣りについての話しを聞かせていただきました
そしたらやっぱり色々と試してみたいことが増えてきましたね
竿や仕掛けや〇〇〇について教えて頂いたしw
コマセ真鯛釣りは、はまりそうですねw
釣りのすべてに言えることだとは思えますが、、、、
「その日にあった仕掛けを見つけ、いかにその仕掛けで掛けることができるか」という部分で
0か1のどちらかの答えがもらえるというところ。
0か1ってところがいいですねヾ(*´・з・)ツ
なにより鮎釣りとシーズンかぶらないので集中できそう(笑)゛
↑結局、締めの一言はこれなのね。
それだけ鮎釣りはおもしろいってことですよw
さぁ、いい加減に準備をしなければ。。。
これ真鯛に変えようかな(*・Д・*)。。。
↓
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
本日5時前出船で行ってきましたヾ(*´・з・)ツ
本日は前回釣行と比べ、風・波がなく釣りがやりやすい天候で、、、
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・あとはご想像にお任せします(笑)゛
(ごめんなさい、寝たいですw)
なんとか1枚ゲットw
それがこちら(。´-ω-)ノ

サイズは前回釣り上げたものより少しUPですw
小さく見えるって(o´-ω-)o?
それはクーラーが前回より大きいからです!?
帰りは同船した先輩と先輩の知り合いの方とお昼ご飯を食べにいき、
そこで真鯛釣りについての話しを聞かせていただきました
そしたらやっぱり色々と試してみたいことが増えてきましたね
竿や仕掛けや〇〇〇について教えて頂いたしw
コマセ真鯛釣りは、はまりそうですねw
釣りのすべてに言えることだとは思えますが、、、、
「その日にあった仕掛けを見つけ、いかにその仕掛けで掛けることができるか」という部分で
0か1のどちらかの答えがもらえるというところ。
0か1ってところがいいですねヾ(*´・з・)ツ
なにより鮎釣りとシーズンかぶらないので集中できそう(笑)゛
↑結局、締めの一言はこれなのね。
それだけ鮎釣りはおもしろいってことですよw
さぁ、いい加減に準備をしなければ。。。
これ真鯛に変えようかな(*・Д・*)。。。
↓

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
2011年05月11日
真鯛釣りについて
昨日は早朝からコマセでの真鯛釣りに行ってきました。
船釣りはお初のayulimited。風が強く、波のせいで酔ったり酔わなかったりの時間帯が、、、
最初の2時間くらいは、船で立っているのがやっとで
手捌きも船釣りを経験している人達よりえらい遅い
若干酔い気味でしたが、数(経験)をしないと上達はしないので
とにかく基本となる動作を繰り返し・・・
仕掛けは15mのテーパー。足元は波のせいで海水が流れ、
ハリスが排水溝に流れてしまうトラブルなども経験し、その対策も学んだ。
コマセカゴを落として、しゃくってコマセをばらまきタナまで巻き上げる
そしたらそこでキープし真鯛のアタリを待つのですが
これまでの釣りの経験。渓流釣りや鮎釣りではテンションが掛かっていない状態から
少しだけ掛かっている。という状態しか経験していない。
そのためコマセ真鯛釣りでの常に竿にテンションが掛かっている状態は
なんだか変な感じ(。´-ω-)ノ
常にテンションの掛かった重い状態、そして15mという長さのハリスで、
真鯛のアタリがわかるのか心配でしたが、、、
真鯛がエサに食いついたときのアタリはわかりましたw
グーッと引かれて3回目に合わせを入れて糸を巻き巻き
で、釣り上げたのが昨日の写真のこの真鯛

狙い常にはビックワンなのですが(笑)゛
初挑戦にしたら上出来すぎましたね。
なんだか久しぶりに魚を釣った気分でw
他にも色々と釣りにいきたいパワーが出始めたところです。
ちなみに鮎の準備は・・・まだ出来とらんヾ(*`ω´*)ノ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
船釣りはお初のayulimited。風が強く、波のせいで酔ったり酔わなかったりの時間帯が、、、
最初の2時間くらいは、船で立っているのがやっとで
手捌きも船釣りを経験している人達よりえらい遅い
若干酔い気味でしたが、数(経験)をしないと上達はしないので
とにかく基本となる動作を繰り返し・・・
仕掛けは15mのテーパー。足元は波のせいで海水が流れ、
ハリスが排水溝に流れてしまうトラブルなども経験し、その対策も学んだ。
コマセカゴを落として、しゃくってコマセをばらまきタナまで巻き上げる
そしたらそこでキープし真鯛のアタリを待つのですが
これまでの釣りの経験。渓流釣りや鮎釣りではテンションが掛かっていない状態から
少しだけ掛かっている。という状態しか経験していない。
そのためコマセ真鯛釣りでの常に竿にテンションが掛かっている状態は
なんだか変な感じ(。´-ω-)ノ
常にテンションの掛かった重い状態、そして15mという長さのハリスで、
真鯛のアタリがわかるのか心配でしたが、、、
真鯛がエサに食いついたときのアタリはわかりましたw
グーッと引かれて3回目に合わせを入れて糸を巻き巻き
で、釣り上げたのが昨日の写真のこの真鯛

狙い常にはビックワンなのですが(笑)゛
初挑戦にしたら上出来すぎましたね。
なんだか久しぶりに魚を釣った気分でw
他にも色々と釣りにいきたいパワーが出始めたところです。
ちなみに鮎の準備は・・・まだ出来とらんヾ(*`ω´*)ノ

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。