鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2011年12月14日
柿田川での鮎エサ釣り
ayulimitedにとっては始めての鮎エサ釣り!
そもそも鮎をエサで釣っても楽しくなんて・・・と考えていたりして(笑)゛
そんなわけで今週の月曜日に初体験してきました(。・ω・。)ノ
釣り方は、ラセンと呼ばれるコマセカゴ的なものにシラスを詰めて、
2本鈎にエサのイカの切り身を小さく付けます。
その仕掛けを投入するとラセンからシラスが少しずつこぼれ落ち
よってきた鮎が付けエサをパクリと(。´-ω-)ノ
数はそれなりに釣れるものの、時期が時期だけに残念な姿・・・
それでもたまにキレイな鮎が釣れると楽しさがあるものなのねヾ(*´・з・)ツ

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
2011年09月28日
台風後の狩野川
狩野川台風が過ぎ数日経ちましたが、現状の狩野川と言えば
垢がなく(少なく)白い川になってます(o´-ω-)o
場所によっては底石が流され砂地になっていたり、溶岩石みたいな
一枚岩みたいな底になっていたりと・・・
本流では鮎釣り師は入ってましてそれなりの釣果(ノ´∀`*)
支流では渓流釣り師がたくさん入っています(笑)゛
肝心の大鮎ポイントは荒瀬になってまして鮎の姿は確認できず
流されてしまったのか判断が難しいところです(。・ω・。)ノ
鮎自体は堰堤を登ろうと跳ねたりしており、下りの気配はまだないようなので
狩野川での鮎釣りはまだまだ当分出来そうです。
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
垢がなく(少なく)白い川になってます(o´-ω-)o
場所によっては底石が流され砂地になっていたり、溶岩石みたいな
一枚岩みたいな底になっていたりと・・・
本流では鮎釣り師は入ってましてそれなりの釣果(ノ´∀`*)
支流では渓流釣り師がたくさん入っています(笑)゛
肝心の大鮎ポイントは荒瀬になってまして鮎の姿は確認できず
流されてしまったのか判断が難しいところです(。・ω・。)ノ
鮎自体は堰堤を登ろうと跳ねたりしており、下りの気配はまだないようなので
狩野川での鮎釣りはまだまだ当分出来そうです。

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
タグ :狩野川
2011年09月08日
鮎釣り好きにはたまらない(笑)゛
2011年06月12日
狩野川支流 鮎釣り
本日はMyホームリバーである狩野川支流での鮎釣り
去年、お世話になったお二方との釣行でした。

場所はこんな感じですが、雨の影響で水量は30cmUPくらいです。
開始早々、鮎が掛かりますが10cmに満たない小鮎ちゃん、
その次も同じような小鮎ちゃんヾ(・ε・。)
そのあとしばらく泳がせで放置プレーしていましたら
ガキューン!と大きなアタリがw
やっとだよ。と思いましたが、キラキラが銀色ではなく紫っぽい(笑)゛
20cmちょっとのアマゴでした、、、
その後、なんとか良型がポツポツと掛かる場所を発見し楽しめた
もっと釣れる場所があるのではないのかヾ(・ω´・。)
と、期待して移動してみるが、、、なかなか掛からず。
これならさっきの良型が掛かってた場所を丁寧にやったほうがいいかなと
元の場所に戻り、のんびりその場で泳がせで過ごし終了です(´・ω・`)ノm
本日の鮎釣りは支流調査みたいなもので、釣果15尾でしたw
場所によっては良型も出ますが、小鮎ちゃんがだいたいです。

去年、お世話になったお二方との釣行でした。

場所はこんな感じですが、雨の影響で水量は30cmUPくらいです。
開始早々、鮎が掛かりますが10cmに満たない小鮎ちゃん、
その次も同じような小鮎ちゃんヾ(・ε・。)
そのあとしばらく泳がせで放置プレーしていましたら
ガキューン!と大きなアタリがw
やっとだよ。と思いましたが、キラキラが銀色ではなく紫っぽい(笑)゛
20cmちょっとのアマゴでした、、、
その後、なんとか良型がポツポツと掛かる場所を発見し楽しめた
もっと釣れる場所があるのではないのかヾ(・ω´・。)
と、期待して移動してみるが、、、なかなか掛からず。
これならさっきの良型が掛かってた場所を丁寧にやったほうがいいかなと
元の場所に戻り、のんびりその場で泳がせで過ごし終了です(´・ω・`)ノm
本日の鮎釣りは支流調査みたいなもので、釣果15尾でしたw
場所によっては良型も出ますが、小鮎ちゃんがだいたいです。

久しぶりに鮎の写真撮ったのに、、、ブレた(lll-д-lll)
デジカメが欲しい・・・。←いつから言ってる(笑)゛
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
タグ :狩野川支流
2011年06月07日
泳がせで鮎16尾
更新おさぼり−なayulimitedですw
同じ内容の記事に立ち寄って下さった方々すみませんでした
本日、狩野川 松下へと行ってきましたので久しぶりに書きますw
昨日行くと決めたはいいのですが金属の仕掛けがないので
朝8時すぎに起きまして仕掛けを2つ作成w
ちゃちゃっと編み込みしまして目印を付けまして・・・
知らぬ間にキンクが(lll-д-lll)
もう一つはトラブルなく出来まして。いざ、出発!
したいのですが、もう一つの用事があるのでそれを済ましてからの出発でした
オトリ屋に到着したのが10時すぎ
サングラス忘れてたことに気づき家に電話
12時半くらいに持ってきてくれるということで
それまで適当に釣りヾ(・ε・。)ォィォィ
今日の天気だとサングラスあってもなくても
それほど変わらなかったですが気持ちの問題で(笑)゛
午後からはサングラスを手に入れ金属ラインを試してみるために、瀬に入ります
が、掛かる気配なくすぐに場所替えです。
今日は泳がせでなきゃ釣れない感じで、仕掛けをフロロに替えて
のんびり泳がせモード。
今日は泳がせの感覚を思い出すため
そして、泳がせの重要性を再認識した1日でした。
釣果は16尾。今年はスローなペースばかりです(o´-ω-)o
中々掛からない日だからと掛かりやすいストレート鈎にするより
シワリ鈎のほうが結果として掛かりが速い
競FW2.6の使いやすさとあれとそれ
今年の狩野川にはあの竿が必要かも(#・Д・)ノ
については時間があるときに書いていきます。
明日は天城に釣行予定なり、、、

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
2011年05月26日
狩野川 下流での鮎釣り

鮎はいるんだけど底石の状態が悪く鮎がついてなくて難しいヾ(・ω´・。)
この日は(25日)対岸の瀬に沈めてゆっくり引くのがベストな釣り方でした。

釣果は13尾。
今年は、泳がせ⇔止め⇔引き、を去年以上に細分化しなければダメか(o´-ω-)o

おしまい、、、、なんですけど。
普段とはちょっと違うことが・・・気づくかな(*-ω-)ヾ

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
2011年05月24日
狩野川鮎釣り 俺の解禁日は!?
一昨日22日、2011年の初鮎釣りへ行ってきました。準備は結局出来ておらず
仕掛けは去年のフロロ02号にたぶん6.5号の一角ライトとたぶん7号の忍w
鮎釣りで賑わう狩野川を見られればいいかな的感じで
向かいました場所はこちらヾ(・ε・。)

40分くらい眺めてからオトリを1尾購入しまして川入
まずはスペースのあった吊橋下に向かいオトリをセット
チャラチャラにちょろちょろ泳がしまして・・・30分経過
周りの釣り人見ながらオトリ放置しまして・・・20分経過w
で、次第に風が強く吹きはじめ集中力低下(lll-д-lll)
ただ、「このままではいかん。いい加減釣りたい!」と対岸のヘチへ(o´-ω-)o
狙いたい場所の10m程上に釣り人がおり、微妙な距離だったのでその下から釣り開始
上の釣り人と微妙な距離を保ちながら釣りをしていると
しばらくして移動したので5m程上の狙いたい場所へ
そこで10分間集中して15cm級の鮎が掛かりゲットw
ここから連チャンを。と気合いを入れますが、、、
強風でオトリをポイントまで誘導出来ず、コントロールも効かない
竿はまともに担げず肩はこるし、帽子も吹っ飛びそうにヽ(#`Д´#)ノ
風のせいでまともに泳がせは出来ないのでヘチぎりぎりを引き釣りで狙う
どうにかこうにか掛けるところまではいいが、、、
寄せてつまんでタモ入れしようとしてバラシ
引き抜いても風で変な方向に吹っ飛びバラシ(*・д・*)
無理に返し抜きをして風に乗ってもうスピードで飛んでくる鮎に
タモの準備が追いつかずそのまま通過が数回(笑)゛
結局、タモに入ったのは鮎15尾とアマゴ1尾だけでした
次回釣行は水曜日予定です。場所は大仁かなw
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
仕掛けは去年のフロロ02号にたぶん6.5号の一角ライトとたぶん7号の忍w
鮎釣りで賑わう狩野川を見られればいいかな的感じで
向かいました場所はこちらヾ(・ε・。)

40分くらい眺めてからオトリを1尾購入しまして川入
まずはスペースのあった吊橋下に向かいオトリをセット
チャラチャラにちょろちょろ泳がしまして・・・30分経過
周りの釣り人見ながらオトリ放置しまして・・・20分経過w
で、次第に風が強く吹きはじめ集中力低下(lll-д-lll)
ただ、「このままではいかん。いい加減釣りたい!」と対岸のヘチへ(o´-ω-)o
狙いたい場所の10m程上に釣り人がおり、微妙な距離だったのでその下から釣り開始
上の釣り人と微妙な距離を保ちながら釣りをしていると
しばらくして移動したので5m程上の狙いたい場所へ
そこで10分間集中して15cm級の鮎が掛かりゲットw
ここから連チャンを。と気合いを入れますが、、、
強風でオトリをポイントまで誘導出来ず、コントロールも効かない
竿はまともに担げず肩はこるし、帽子も吹っ飛びそうにヽ(#`Д´#)ノ
風のせいでまともに泳がせは出来ないのでヘチぎりぎりを引き釣りで狙う
どうにかこうにか掛けるところまではいいが、、、
寄せてつまんでタモ入れしようとしてバラシ
引き抜いても風で変な方向に吹っ飛びバラシ(*・д・*)
無理に返し抜きをして風に乗ってもうスピードで飛んでくる鮎に
タモの準備が追いつかずそのまま通過が数回(笑)゛
結局、タモに入ったのは鮎15尾とアマゴ1尾だけでした
次回釣行は水曜日予定です。場所は大仁かなw

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
タグ :2011鮎釣り
2010年11月18日
2010年10月26日
ロングハリスで背掛かり~追わない見え鮎~
下見をしていたら追い気のある鮎ではなく群れ鮎のようだったので
今の自分に出来ることと言えは「ロングハリスで広範囲」あと「穂先ちょこちょこ」
そんなことを考えながら釣り場に着くと、困ったことに釣り人がw
しばらく見ていたが、掛かる様子がなかったのでやらずに大鮎狙いに行くことに
大鮎ポイントも追っている鮎はいなく、見え鮎にロングハリスで対応
ハリスいっぱいにコブを作り尾ビレから3~4cm
竿が4.5mと短いため鮎との距離がとりずらく、逃げない距離がわかるまでに
少し時間が掛かり、暇な時間帯が・・・
オトリが弱りフラフラな泳ぎになってしまい、これはまずいと思い
チャラチャラにいる鮎を狙ったらすぐに掛かり、なんとか1尾w
オトリが替わりもう一度同じチャラチャラを泳がせていると
しばらくして2尾の野鮎がオトリの周りをチョロチョロ泳ぎ近づいてきた
野鮎がオトリを追い抜き、くるりと反転して戻った瞬間
2尾の鮎が横たわり、竿を立てると元気に走り始めたw
追わない鮎を釣る楽しさを実感w

ロングハリスで見事に背掛かり。
今日、掛かった鮎は口掛かりなどなくすべて背掛かり
すべてといっても、、、
釣果:3時間5尾バラシなし
良型だし、丸々太った鮎ばかりで満足w
チャラチャラに見え鮎、ロングハリスで泳がすと背掛かり
これはたまたまだったのかわからないが、見え鮎狙い方学んだかな
大鮎狙い暇な時間がたくさんあったけれど、ネタ2つ発見w
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
今の自分に出来ることと言えは「ロングハリスで広範囲」あと「穂先ちょこちょこ」
そんなことを考えながら釣り場に着くと、困ったことに釣り人がw
しばらく見ていたが、掛かる様子がなかったのでやらずに大鮎狙いに行くことに
大鮎ポイントも追っている鮎はいなく、見え鮎にロングハリスで対応
ハリスいっぱいにコブを作り尾ビレから3~4cm
竿が4.5mと短いため鮎との距離がとりずらく、逃げない距離がわかるまでに
少し時間が掛かり、暇な時間帯が・・・
オトリが弱りフラフラな泳ぎになってしまい、これはまずいと思い
チャラチャラにいる鮎を狙ったらすぐに掛かり、なんとか1尾w
オトリが替わりもう一度同じチャラチャラを泳がせていると
しばらくして2尾の野鮎がオトリの周りをチョロチョロ泳ぎ近づいてきた
野鮎がオトリを追い抜き、くるりと反転して戻った瞬間
2尾の鮎が横たわり、竿を立てると元気に走り始めたw
追わない鮎を釣る楽しさを実感w
ロングハリスで見事に背掛かり。
今日、掛かった鮎は口掛かりなどなくすべて背掛かり
すべてといっても、、、
釣果:3時間5尾バラシなし
良型だし、丸々太った鮎ばかりで満足w
チャラチャラに見え鮎、ロングハリスで泳がすと背掛かり
これはたまたまだったのかわからないが、見え鮎狙い方学んだかな
大鮎狙い暇な時間がたくさんあったけれど、ネタ2つ発見w
にほんブログ村

2010年10月23日
鮎終盤~泳がせしか・・・~
ここ最近の釣行では中々数を釣ることができずにいたので
本日は鮎がたくさん泳いでいるはずの特別解禁にw
久しぶりの特別解禁地区なのでお約束の橋上から入ることにし
フロロ03号、鈎7.5号にオトリを付けて送り
開始1分で良型1尾ゲット!で、しばらく沈黙、、、
オモリを付けて瀬を横切らせてみるが反応なし、ヘチを狙うなど色々やるが・・・
鈎を6.5号に替えほぼ鮎任せの泳がせに
それでなんとかポツポツと掛かり

こやつが掛かると同時に目印が走り、5m程下ってキャッチw
しかし、再び沈黙の時間が続き、厳しい1日でした
10月末だというのに釣り人がポツポツと竿を出している
狩野川銀座には見るたびに多くの人が竿を出しているし
来年の遡上が減るように頑張ってたくさん釣って持って帰ってほしい(笑)゛
ただ、子持ち鮎が増えたら釣りに行くだろうから良型は釣らないでw
釣果:5時間16尾バラシ1尾
泳がせでなければ掛からなく、追っている鮎はまったくいない
特別解禁地区がこの様子だと、さすがに本流で竿を出した方がよさそう
釣れた鮎の3割くらいにサビがある
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
本日は鮎がたくさん泳いでいるはずの特別解禁にw
久しぶりの特別解禁地区なのでお約束の橋上から入ることにし
フロロ03号、鈎7.5号にオトリを付けて送り
開始1分で良型1尾ゲット!で、しばらく沈黙、、、
オモリを付けて瀬を横切らせてみるが反応なし、ヘチを狙うなど色々やるが・・・
鈎を6.5号に替えほぼ鮎任せの泳がせに
それでなんとかポツポツと掛かり
こやつが掛かると同時に目印が走り、5m程下ってキャッチw
しかし、再び沈黙の時間が続き、厳しい1日でした
10月末だというのに釣り人がポツポツと竿を出している
狩野川銀座には見るたびに多くの人が竿を出しているし
来年の遡上が減るように頑張ってたくさん釣って持って帰ってほしい(笑)゛
ただ、子持ち鮎が増えたら釣りに行くだろうから良型は釣らないでw
釣果:5時間16尾バラシ1尾
泳がせでなければ掛からなく、追っている鮎はまったくいない
特別解禁地区がこの様子だと、さすがに本流で竿を出した方がよさそう
釣れた鮎の3割くらいにサビがある
にほんブログ村

2010年10月19日
鮎引っ越し~良型5尾~
昨日の夜に悩んだ結果、今日も昨日最初に入った場所に行くことに
竿を替えて仕掛けを替えて再チャレンジw
仕掛けを0.6号→0.25号
鈎を7.5号→6.5号、7号
0.6号という極太の仕掛けが気になったと思いますが、
これは0.4号も0.5号もなくて0.6号で作っただけですw
ただ0.6号だったから切られずに釣ることが出来た場面もあり
細くても0.4号くらいがベストでないかと・・・
さて、
0.25号を張って泳がせで攻めていくということに
狙える場所は少なく7m×10m程のチャラチャラした浅瀬だけです
舟からオトリを出そうとして、網に移そうとしたらツルリと鮎逃亡w
もう1尾を出して泳がせるがなかなか掛からず。オトリが弱って根掛かりしての悪循環
なんとか良型が掛かり、しばらくして2尾目も掛かってくれたがそのあとが続かず
一応持ってきていた短竿に替え、狭く狙い難い流れをやっていくことに
しかし、昨日やったところと同じなので、すぐには掛からず
やや無理をして、2号のオモリを付けてヨシの中に入れなんとか良型が口掛かり
追ってくれる鮎はいないようで、ここから2尾追加して終了することに
釣果:3時間5尾バラシなし

最大23cm。あとは20cm級。
帰りに浅瀬を見て回ったみたけれど、先週より鮎が減っていて10尾いないくらい(笑)゛
しばらくやらずに、また鮎がついて晴れた日に狙いに行ってみますw
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
竿を替えて仕掛けを替えて再チャレンジw
仕掛けを0.6号→0.25号
鈎を7.5号→6.5号、7号
0.6号という極太の仕掛けが気になったと思いますが、
これは0.4号も0.5号もなくて0.6号で作っただけですw
ただ0.6号だったから切られずに釣ることが出来た場面もあり
細くても0.4号くらいがベストでないかと・・・
さて、
0.25号を張って泳がせで攻めていくということに
狙える場所は少なく7m×10m程のチャラチャラした浅瀬だけです
舟からオトリを出そうとして、網に移そうとしたらツルリと鮎逃亡w
もう1尾を出して泳がせるがなかなか掛からず。オトリが弱って根掛かりしての悪循環
なんとか良型が掛かり、しばらくして2尾目も掛かってくれたがそのあとが続かず
一応持ってきていた短竿に替え、狭く狙い難い流れをやっていくことに
しかし、昨日やったところと同じなので、すぐには掛からず
やや無理をして、2号のオモリを付けてヨシの中に入れなんとか良型が口掛かり
追ってくれる鮎はいないようで、ここから2尾追加して終了することに
釣果:3時間5尾バラシなし
最大23cm。あとは20cm級。
帰りに浅瀬を見て回ったみたけれど、先週より鮎が減っていて10尾いないくらい(笑)゛
しばらくやらずに、また鮎がついて晴れた日に狙いに行ってみますw
にほんブログ村

タグ :鮎23cm
2010年10月18日
秘境の地へ~まだまだ鮎釣るよw~
納竿の記事が目立ってきましたが、まだまだ鮎釣り。ayulimitedです。
本日は前回26cmを釣り上げた場所へ行くことに
狙いは27cmだ!と、まずは小オトリを泳がせ良型を狙うことに。
蝶バリをセットし浅瀬を泳がしのぼらせて、ヨシの脇を通った瞬間w

キレイな鮎が背掛かり
走ってくれて楽しめましたw
泳いでいる野鮎は良型ばかりですが、数が少ないので慎重に
川幅も狭いところが多く、掛けたら場を荒らさないように素早く引き抜き
人がやらない、人が出来ないような場所にいれると
すぐに良型鮎が追いかけ掛かってくれます

ただ、気を緩めるとヨシに入られたり、石に水中糸を擦られて切られるので
チャンスもリスクも高い場所ですw
3時すぎからは鮎が泳いでいるのは確認出来る秘境の地へ少しばかり
釣り人が入ったような跡は確認出来ず、狭いのでやりにくそうではあるが
もしかしたら追い気のある鮎だらけではないかと・・・
期待は裏切られました(笑)゛
良型ではなく小さな鮎しか掛からず。川におりてみると思っていた以上にやりにくい
明日やろうかと考えていた場所でもあったのですが、場所を変えることに
釣果:3時間9尾バラシなし
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
本日は前回26cmを釣り上げた場所へ行くことに
狙いは27cmだ!と、まずは小オトリを泳がせ良型を狙うことに。
蝶バリをセットし浅瀬を泳がしのぼらせて、ヨシの脇を通った瞬間w
キレイな鮎が背掛かり
走ってくれて楽しめましたw
泳いでいる野鮎は良型ばかりですが、数が少ないので慎重に
川幅も狭いところが多く、掛けたら場を荒らさないように素早く引き抜き
人がやらない、人が出来ないような場所にいれると
すぐに良型鮎が追いかけ掛かってくれます
ただ、気を緩めるとヨシに入られたり、石に水中糸を擦られて切られるので
チャンスもリスクも高い場所ですw
3時すぎからは鮎が泳いでいるのは確認出来る秘境の地へ少しばかり
釣り人が入ったような跡は確認出来ず、狭いのでやりにくそうではあるが
もしかしたら追い気のある鮎だらけではないかと・・・
期待は裏切られました(笑)゛
良型ではなく小さな鮎しか掛からず。川におりてみると思っていた以上にやりにくい
明日やろうかと考えていた場所でもあったのですが、場所を変えることに
釣果:3時間9尾バラシなし
にほんブログ村

タグ :秘境の地
2010年10月15日
約束の大鮎~26cmかな~
2010年10月12日
朝から鮎釣り~釣果は…~
結果から言っておきましょう
50尾釣れてませんw
にほんブログ村

それでは言い訳をw
朝は太陽が出ていたのに釣り場に着くと曇り空
思っていたより水量が減っておらず、ヘチが釣りにくい
もちろん流芯にはオトリが入らず釣ることが出来ない
掛かる鮎がほとんど小鮎で、まともなオトリがいない(良型は4尾)
小鮎ばかりで楽しくなく、途中でやる気なくした
タビのベルトを止めている部分が壊れて動けない
で、
釣果:7時間31尾バラシ6尾
50尾掛かってすらいない(笑)゛
達成出来るかきわどい目標立てると雑になる
何度かこんなことしているけど学習してないな(笑)゛
釣果はいいとして、、、問題はタビ
今更新しいのを買う気にはならないし
どうにか直して今シーズンを乗り切るしかない
にほんブログ村

タグ :鮎釣り
2010年10月09日
2010年10月06日
最大23cm~鎧を纏った鮎~
今年はまだまだ鮎釣りやります。ayulimitedです。
今日は前々から気になっていた場所に行ってみることに

まずはタルミで泳がせて、徐々に流れの中へオトリが泳いだ瞬間
よそ見していたら目印吹っ飛びパターンで危うくブロックの中へ入るところでしたw

小さいほうが掛かり鮎
白銀でまだまだキレイです
あまり狙う場所もなく、引っ掛かったら取るのが大変そうなので無理をせずに移動
その後は・・・
ご想像におまかせしますw
釣果:5時間20尾バラシ4尾
最大が23cm。22cmが4尾、他はオトリにちょうど良いサイズ

背ビレに鈎が掛かったあとがあり、誰かの竿から逃げたようです
先週、自分が何尾も身切れした内の1尾かw
掛かり鮎の中には少しサビの入った鮎が2尾
今年は大鮎なかなか掛からない。25cm級はどこいった?
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
今日は前々から気になっていた場所に行ってみることに
まずはタルミで泳がせて、徐々に流れの中へオトリが泳いだ瞬間
よそ見していたら目印吹っ飛びパターンで危うくブロックの中へ入るところでしたw
小さいほうが掛かり鮎
白銀でまだまだキレイです
あまり狙う場所もなく、引っ掛かったら取るのが大変そうなので無理をせずに移動
その後は・・・
ご想像におまかせしますw
釣果:5時間20尾バラシ4尾
最大が23cm。22cmが4尾、他はオトリにちょうど良いサイズ
背ビレに鈎が掛かったあとがあり、誰かの竿から逃げたようです
先週、自分が何尾も身切れした内の1尾かw
掛かり鮎の中には少しサビの入った鮎が2尾
今年は大鮎なかなか掛からない。25cm級はどこいった?
にほんブログ村

タグ :鮎23cm
2010年10月02日
釣り方の選択〜まだ鮎はキレイ〜
最近の釣行では根掛かりがイヤなのであまり泳がせをしていませんでしたが
今日はワンポイントでのオモリ使用以外はすべて泳がせ
まずは膝上くらいの深さの瀬から狙い、ポイントまではオトリを足元から送り出す
石裏などの緩い流れで目印が止まっていると
始めはオトリがちゃんと泳いでいるのか心配だった・・・
で、、、、、
釣果:4時間18尾バラシ3尾
オモリのON・OFFを上手く判断できるように
こだわって一つの釣り方ばかりやってしまうのが勿体ない
釣行中の写真を撮っていないので揚げた鮎をパシャリ
(昨日、釣った鮎込み)

晴れているころには堰堤で鮎が跳ねていたので、まだまだ楽しめそうです
子持ち鮎になるのはいつ頃なのか、、、
振り子抜きをしたら目印辺りから切れタブルで吹っ飛んだが
川岸から出ているにヨシの根に絡まっていてなんとか回収w
今日まで、何度もヨシのギリギリを狙っているとき目印辺りが
ヨシの葉に当たったり絡まったりしていたのでキズが付き切れたのだろう
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
今日はワンポイントでのオモリ使用以外はすべて泳がせ
まずは膝上くらいの深さの瀬から狙い、ポイントまではオトリを足元から送り出す
石裏などの緩い流れで目印が止まっていると
始めはオトリがちゃんと泳いでいるのか心配だった・・・
で、、、、、
釣果:4時間18尾バラシ3尾
オモリのON・OFFを上手く判断できるように
こだわって一つの釣り方ばかりやってしまうのが勿体ない
釣行中の写真を撮っていないので揚げた鮎をパシャリ
(昨日、釣った鮎込み)
晴れているころには堰堤で鮎が跳ねていたので、まだまだ楽しめそうです
子持ち鮎になるのはいつ頃なのか、、、
振り子抜きをしたら目印辺りから切れタブルで吹っ飛んだが
川岸から出ているにヨシの根に絡まっていてなんとか回収w
今日まで、何度もヨシのギリギリを狙っているとき目印辺りが
ヨシの葉に当たったり絡まったりしていたのでキズが付き切れたのだろう
にほんブログ村

2010年10月01日
釣行7時間~初めに釣れた鮎は22cm~
養魚1号に鼻カンを通し
開始1分・・・アマゴ(笑)゛
3分・・・鮎22cm、首に掛かり血だらけ、、、
舟から新たに養魚2号をだす・・・元気がなくて泳がない
初めに使った養魚1号に替え石裏で泳がす
オトリの元気がないので鈎掛かりが甘く、3連チャンのバラシで養魚1号もダウン、、、
困ったちゃんに。。。
タモに鮎をばらまけると首掛かりの鮎が元気を取り戻している
即チェンジで即ヒットで23cmがw
ただ、結局オトリが大きく後が続かず
ここまで3時間・・・5尾
お昼から場所を移動し3時間18尾
オトリに丁度良いサイズばかり、3尾は良型
最後に1時間、明日やろうかと思っている場所を下見

・・・・・小さいの2尾でした。
始めた時にはすでに日陰になっていて
そのせいで掛からなかったのかもと考えたが・・・
それにしても掛からなかったので明日は特別解禁地区に行くことに
今日がやや晴れ、天気予報では明日も晴れ、追いが良くなることを期待
釣果:7時間25尾バラシ5尾
☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆
今日も、ほぼオモリを付けての引き釣りや泳がせ
そのせいでオモリを外したときの泳がせが・・・
オモリを付けた状態での泳がせみたいに、やや張り気味の泳がせになり
オバセが少なく鮎が泳げる範囲が狭くなってしまっている
そのせいで鮎は底を泳がず若干浮いている感じにもなり
追い気のない鮎を掛けることもできなくなっている
明日はじっくり泳がせして感覚を取り戻し、狭い範囲で数釣れるように
にほんブログ村
←興味を持ったらポチっとお願いします。
開始1分・・・アマゴ(笑)゛
3分・・・鮎22cm、首に掛かり血だらけ、、、
舟から新たに養魚2号をだす・・・元気がなくて泳がない
初めに使った養魚1号に替え石裏で泳がす
オトリの元気がないので鈎掛かりが甘く、3連チャンのバラシで養魚1号もダウン、、、
困ったちゃんに。。。
タモに鮎をばらまけると首掛かりの鮎が元気を取り戻している
即チェンジで即ヒットで23cmがw
ただ、結局オトリが大きく後が続かず
ここまで3時間・・・5尾
お昼から場所を移動し3時間18尾
オトリに丁度良いサイズばかり、3尾は良型
最後に1時間、明日やろうかと思っている場所を下見
・・・・・小さいの2尾でした。
始めた時にはすでに日陰になっていて
そのせいで掛からなかったのかもと考えたが・・・
それにしても掛からなかったので明日は特別解禁地区に行くことに
今日がやや晴れ、天気予報では明日も晴れ、追いが良くなることを期待
釣果:7時間25尾バラシ5尾
☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆
今日も、ほぼオモリを付けての引き釣りや泳がせ
そのせいでオモリを外したときの泳がせが・・・
オモリを付けた状態での泳がせみたいに、やや張り気味の泳がせになり
オバセが少なく鮎が泳げる範囲が狭くなってしまっている
そのせいで鮎は底を泳がず若干浮いている感じにもなり
追い気のない鮎を掛けることもできなくなっている
明日はじっくり泳がせして感覚を取り戻し、狭い範囲で数釣れるように
にほんブログ村

タグ :10月の鮎
2010年09月29日
良型33尾~急瀬の鮎は重かった~
朝7:30、川の状態を見に行く
思っていた以上水量は多くなく釣りすることに
オトリがないけど現地調達だと、ベストに600円を入れ出発
たまに会うおじちゃんに真っ白なオトリをもらう
「オトリ増やして」と言われたが、頂いたオトリでは無理な気がして(笑)゛
「あそこで泳がせれば釣れますよ」と伝え、自分は別の場所で始める
思った通りオトリがあまりに悪く1分待たずにプカプカ
オモリを付けても横を向いて流れるだけ
その頃、おじちゃんは教えたポイントで掛けていた
おじちゃんに呼ばれ新たにオトリを頂く、、、、
オモリを付けて瀬を狙い、すぐに掛かった鮎が・・・口掛かりでタモの前でポチャン
同じように狙い3尾掛け、おじちゃんに頂いた分の鮎2尾返す
鮎を返した後は自分が狙いたかった場所に移動し
しばらくしてパラダイスタイムw
開始から2時間半で約20尾、、、、ちゃんと黄色い鮎もいる!
少し気になったので試しに泳がしてみたら石とヨシの間でよく掛かった
浅いがキラキラは見えない、けれど見えない鮎が掛かるw
そして急瀬での鮎釣りを楽しむために移動
ベタ竿でオトリを沈めて底で泳がすと良型が掛かる
最初、忍6.5号を使ったが掛かった鮎を引き抜く瞬間、身切れが2連チャンあったが
鈎のサイズを上げてからは身切れはなくなった
けど、マイクロX6.5号だと身切れはない、、、
これはきっとあれだね!次回の記事にこの考えを・・・まぁ単なる鈎合わせってやつですか(笑)゛
急瀬で良型が掛かると重くて大変
掛かった鮎を止めて・浮かせて、、、引き抜きのタイミングがわからなくなったw
急瀬、、、引き抜き、、、タイミング、、、足りないものは技術より気合かw
釣果:5時間33尾バラシ4尾
雨で鮎がどうなったのか心配だったけれどまだまだ問題なし
昨日から水量も少し減り、一日晴れていたので掛かりが良かったのかな
にほんブログ村
