ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年06月16日

競技GTI極泳がせ90

こんにちは(ノ`・Д・)ノ
更新します(笑)゛

タイトル通り、、、今年のがまかつ新製品ロッドですが、、、
競技GTI極泳がせ
買ってみましたヾ(・ω・`。)


個人的に好きな調子としては先調子のシャキッとしたタイプなので
この竿はまったくの逆にあたる竿ですが(*-ω-)ヾ

競技GTI早瀬とも悩みましたが、早瀬は今もっている競MIと似ているので
どうせなら!ってことで「極泳がせ」にヾ(・ω・`。)




初卸しが...15日開催の「がまかつ狩野川予選会」(笑)゛
今まで使ってきていない調子、さらに好きでない調子...
がんばりました(´-ω-)6位...

がまかつパーカー頂きましたので、8月開催予定の
狩野川おとり屋「ヤマト」鮎釣り大会の景品にそのまま寄付!


もちろん...6位の景品で(笑)゛




さて、こちらの竿を使ってみた感想としては、、、(o´-ω-)o?


感想といえるほど、インプレするほどまだ使っていませんので
とりあえず言える事は、野鮎が掛かってからめっちゃ曲がってめっちゃおもしろい!

1匹1匹とのやりとりがめっちゃおもしろいので、めっちゃ釣った気になっていると
たいして増えていないっていうことも(笑)゛



チャラ瀬、トロ、膝ほどの瀬でそれぞれ試してみましたが
~17cmまでは今のところどこで掛かっても問題なし(ノ`・Д・)ノ




全体が優しく曲がっておとりの泳ぎをフォローする竿
穂先も柔らかく曲がるので、テンション与えた状態での泳がせに良く
テクノチタントップで感度も良好ヾ(・ω・`。)


ただ、個人的には今日複合メタル使用してみたら
金属+テクノチタンで音拾いすぎと全体が硬くなってしまう印象
たぶん、天上糸をナイロンにすれば多少は解決かな(本日はフロロ)


ナイロン・フロロの少し太い糸だと抵抗が強すぎて穂先がうまく効かせないのもあって
今日の釣りでは0.175号でした(*-ω-)ヾ






がまかつ大会終わり後、ヤマト前2時間半釣果8匹でしたヾ(・ω・`。)

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*
タックル

ロッド:競技GTI極泳がせ

①フロロ0.175号

鈎:がまかつ「頂」6.5号、競技DF6.5号

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*







競技GTI極泳がせ(+ ´д`)ノ゙
個人的に気田川・興津川・振草川・浦川で活躍するかなって思って購入が最大の理由!

いかに!?(笑)゛


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

にほんブログ村
興味を持ったらポチっとお願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  

Posted by  ユウ at 00:45Comments(0)道具2017年鮎釣り

2016年12月16日

2017年がまかつ新製品ロッド!

こんにちはユウですヾ(・ω・`。) 引っ張ってもアレなんでw
さっそくですが!こちら(ノ`・Д・)ノ



来年のがまかつ新製品ロッド!
モデルによって元竿のデザインが違います(+ ´д`)ノ゙


・気になるところはやはり「極泳がせ」

・定番どころで「引抜早瀬」

実際触ってみないとわからない!てか、ほんとはオトリ引きずって野鮎掛けて・・・
それでも触ればわかることもでてくるということで、今年も行きます!






横浜FSショー(ノ`・Д・)ノ
まだ、休みかわからないけど(´-ω-)


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

RANKINGに参加しています。興味を持ったらポチッとお願いします。


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
  

Posted by  ユウ at 19:17Comments(0)道具

2016年11月10日

尺鮎記録に!


いい加減みなさんは納竿しましたか?
こんにちはヾ(・ω・`。)コタツ猫になりたいですがコタツがないユウです(o´-ω-)o

今回のお話しはこちら(+ ´д`)ノ゙
コレを見ていただければ全てわかるかと!



そう!尺鮎のためのΣ(*´Д`*lll)
「観察水槽 香魚目盛(スイートメモリー)」

とあるネーミング応募で頂いた、欲しくて欲しくて自作も考えていた
「生きている状態で見やすくわかりやすく計測可能なメジャー」



幅はというと、オーナーさんのバラ鈎ケースが横にちょうど入るサイズで
まるまる太った鮎でも余裕をもって入っちゃう(。・ω・。)ノ



早くコイコイ鮎シーズン(笑)゛
1年後が楽しみでしょうがないですよねΣ(*´Д`*lll)


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

RANKINGに参加しています。興味を持ったらポチッとお願いします。


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
  

Posted by  ユウ at 02:04Comments(0)道具

2016年04月03日

銀影SL

いつもこんばんわの時間帯に更新のユウです(*-ω-)ヾ
時代の流れか周辺地域の釣り場の状況か、、、
最近、短竿気になりますよねヾ(・ω・`。)

唯一持っているので言えば、色々と思い入れのある昔のシマノの香鱗80-85
色々と無茶もしたので元竿にうっすら立て割れ&横割れも(笑)゛

理想で言えば先調子タイプの竿であって、硬すぎずやわらかすぎず
で!見つけた気になったのがこちら(。・ω・。)ノ



「銀影エアSL」
シマノ好きの自分としては小太刀が気になるところですが、モデルチェンジしそうな
感じもあるので考えずヾ(`・ω・´)ノ
あえてのダイワの短竿です(ノ`・Д・)ノ

もひとつ、あえてで言うならば(。・ω・。)ノ
「競技SL」ではなく「エアSL」なんです!

同じSLなんですが、カタログの調子を見ると・・・
「エアSL」のほうが先調子なんですよねヾ(・ω・`。)



実際に持ってみた感じも、やはり調子的には「エアSL」のが自分好みで(。・ω・。)ノ
「エアF」までいってしまうと硬すぎる印象で、ちょうど中間が「エアSL」

長さで言うと75-80なんかが使いやすそうでヾ(・ω・`。)
その長さだと「競技SL」にあったりして(笑)゛


とりあえず「壊れかけの香鱗」ゞ(´▽`*)
使ってみて、河川の状況等みてから考えようかな(ノ`・Д・)ノ

どっかに短竿落っこってないかな(笑)゛
※河川で鮎竿拾ったら良い子も悪い子も警察・漁協に届けましょうねw

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

RANKINGに参加しています。興味を持ったらポチッとお願いします。


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆




  

Posted by  ユウ at 23:59Comments(0)道具

2016年03月13日

リミテッドプロ!


ベストヾ(・ω・`。)

今年の欲しいものを色々と考えたりしていると
ウェアーや小物だけでそれなりの金額になってしまいそう(o´-ω-)o





これまで使ってきていたベストも古くなり、使うことは出来るが新しく
変わったリミテッドプロベスト買ってしまおうかとヾ(・ω・`。)

去年買ったタビも破けて使いにくくなってしまったし...
買ってしまうか悩む(o´-ω-)o


とりあえず、今の買いたいものリスト作ってみようヾ(`・ω・´)ノ


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

RANKINGに参加しています。興味を持ったらポチッとお願いします。




*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
  

Posted by  ユウ at 00:23Comments(2)道具

2016年03月08日

競RS~ソリッドで操り掛ける竿~

こんにちはユウですヾ(・ω・`。)
転勤でお部屋が毎日パーティー状態ですが(笑)゛
blogは更新!ってことで、どおせなんで竿のお話を(o´-ω-)o

今回も昨日に続きシマノさん新製品
「スペシャル競RS」

RSといえば島啓悟さんが広めたと言っても間違いがないですが
チューブラ穂先とは違ってソリッド穂先となるロッドですね(o´-ω-)o

自分も昔、「時雨RS」が発売された当初、買いやすい価格でその時ソリッドの釣りにも
興味があり、替え穂先ソリッドなんかで釣りをしていたので、専用モデルも使ってみたいと
発売年にすぐに購入し使った思いでもヾ(・ω・`。)

通常ソリッドが0.75mmで替え穂先が0.5mmだったかな(´-ω-)
自分が考えていた以上にやわらかく、なぜだかバレてしまうことが多く
合わせを入れてもダメだし、仕掛けを換えてもetc...ってことで


ソリッドぶった切ってやった思いでもΣ(*´Д`*lll)
今でも実家に戻ればあったような気がしますが、途中までガイドつけて
芦ノ湖用のワカサギ穂先になっているような(笑)゛



さて、そんなソリッド穂先を装備したモデルが今年は競シリーズから発売です!
①TYPE-R 85-88 H2.75(H2.9)  250g
②TYPE-R 90     H2.6 (H2.75) 225g
③TYPE-R 90-93 H2.6 (H2.75) 260g
④TYPE-H 90     H2.9 (H3.0)  240g


と、いった4機種になっていますが、気になるところは順番的に①、④、③、②と言った
とこになりまして、今回のお話しもそれぞれの自分の考えでヾ(・ω・`。)


①の番手で言えばこのRSシリーズの中では一番注目もされているのではないでようか?
操作性重視で軽量!操作が重要となってくるソリッドの釣りでは間違いなく必要な部分を
より使いやすくUPさせているような。
それでいて90と変わらない攻め方が可能!とまで言われたら、、、間違いないのか(。・ω・。)?

④の番手はこのシリーズ唯一のタイプHモデル!パワー=瀬釣りOK!って部分ももちろん
ありますが、そこはソリッド!この番手でチビ鮎までもが対象にヾ(・ω・`。)
大型であっても22~25cm問題ないとも書いてあり、後々話したかったですが
替え穂先「パワータイプRS」がありこれがまた(+ ´д`)ノ゙

②、③の番手については、、、まとめて申し訳ないが本来はそれぞれ違った個性があるはず!
なので、やはりここは王道のロッド90-93について(。・ω・。)ノ
今までのモデルよりも見直され考えられ作られたのがこの竿!、、、らしい(笑)゛書いてあるw
オールラウンドに使うなら!初めてのRSにも!って感じなオールマイティーロッド!



ソリッドの釣り、テンションラインコントロール(。・ω・。)ノ
いつだか島さんが言ってた気がした、、、

「自分は鮎を縦と横だけではなく斜めにも泳がしたい、コントロールしたい!」と
すなわち下の画像である、コントロールで、自分の意思で鮎が球を描くように動くと...

縦・横・斜めの3次元アクション!なのかなヾ(・ω・`。)
もしかして来年、今年あたりはスピードもさらに思いのままで4次元とかなっちゃたりΣ(*´Д`*lll)




最後の隠し話しではないですが、むしろ隠れてもいないので、、、
今回のスペシャル競RSには替え穂先として「パワータイプRS」といったものが存在します!
自分みたいにポキッて折ったソリッドではなくて、そこはしっかり考えられた
ショートパワーソリッドとでも言っておきますか(。・ω・。)ノ

通常よりも短くはなりますが、この先は今までのソリッド穂先とは違い、、、
ソリッドなんだけどソリッドではないような(。´-ω-)ノ
実はこの穂先、瀬でのオモリを使った引き釣りや、ナイロン、フロロまで使えると!

今までチューブラしか使ってこなかった人でも違和感がないとかヾ(・ω・`。)
実際にこの替え穂先触ってみましたが、たしかに別でチューブラ派でも使えそう
やわらかいチューブラといわれてしまえばそんな感じだが、チューブラと違って
いい感じに負荷が掛かると曲がるイメージでヾ(`・ω・´)ノ

時雨RSに出会った年にこの穂先に出会っていたら自分の釣りは今の釣り方
MIを使用したオーソドックスな泳がせではなかったのかもしれない(。・ω・。)ノ

むしろ、今からでもこの竿を、この穂先を持ったら新しい釣りが生まれるんぢゃないのか
ってくらい穂先眺めながら考えさせられた穂先ヾ(・ω・`。)




いつだかテレビ番組で島さんが、北海道で鮎釣っているときに仕掛けにオモリがついていて
「島啓悟ついにやったか(笑)゛」「なぜオモリ(笑)゛」なんて思っていたこともあったが
この穂先を触ってわかった。なるほど納得Σ(*´Д`*lll)

だからこそもう一度あの映像みたいがなんだったのか(o´-ω-)o



なんだかんだ書きましたが、、、自分はやっぱりMIの釣りが好き(笑)゛
数センチ単位の穂先のコントロールからラインコントロール、オバセへと
はまったときの気持ちよさはあの竿でなきゃ(#・Д・)ノ



*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

RANKINGに参加しています。興味を持ったらポチッとお願いします。




*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
  

Posted by  ユウ at 23:37Comments(2)道具

2016年03月08日

プロセレクトVSとは


さて、今年の新製品ロッドで注目の高いロッドの1本だと思います。
シマノ「プロセレクトVS」
シマノロッド使っているかたからしたら「VS」とつけばあの竿でしょ!ってなるくらい
そのバーサトルと同じ調子であろうオールマイティーモデルヾ(`・ω・´)ノ

メーカーさん曰くこの価格帯では今まで難しかった調子
そして「感度」・「パワー」・「軽さ」これらを限りなく追求したロッド!

FSショーや釣具店でもってみたりもしたが、たしかにしっくりとくるバランスと軽さ
この価格帯ではなかなかなっかのではないかと自分でさえ感じる(笑)゛


ラインナップでいえば

①93 H2.5  (H2.6)  235g
②85 H2.6  (H2.75) 210g
③90 H2.75 (H2.9)  250g


個人的な意見で言えば、いちばんしっくりときて操作性のよさそうなロッドは②番の85
210gの軽量で85というややショートなモデルヾ(・ω・`。)
解禁から盛期まで、年間を通して数を釣るのにも型を揃えるのにもいいかと!

ただ、最近になって見逃せないのが③番の90
もちろん解禁当初から使用できるのは間違いなく、90という長さは広範囲を攻める
のにも適しており、85よりも一歩先を狙うことが可能!
なにより気になったのが替え穂先のH2.9
最盛期の流れの強い瀬の中からでも良型がバンバン抜けるのではないか?という考え
シーズン中、「もう少し強いロッドがあれば、、、」って思いが
それが全て叶ってしまうロッドなのかと(*・Д・*)。。。


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

RANKINGに参加しています。興味を持ったらポチッとお願いします。




*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
  

Posted by  ユウ at 00:34Comments(0)道具

2015年07月16日

鮎竿「H2.75」と「H3.0」

こんにちはヾ(・ω・`。)
台風が早く過ぎてくれるのを待つばかりのユウですw

さて、鮎師の方には見覚えのあるタイトルの数字「H2.75」と「H3.0」
シマノさんも竿におけるの硬さになりますが(。´-ω-)ノ

瀬で鮎を引くとなると掛けてからの「タメ」「浮かし」「引き抜く」が最も
重要になってきて強い竿が必要なのかと思っていましたが(。・ω・。)ノ

先日、瀬での大型鮎狙いでも釣りでも負けないパワーの竿を貸していただいて
使った感じで思いましたが(。´-ω-)ノ...1時間だけだけど(笑)゛


瀬に鮎を入れてとめたときに穂先が止まっておとりがブレないヾ(・ω・`。)
これまでH2.75を使用していたときには穂先が常に流れに引っ張られたり戻ったり
これがある意味おとりの負担を減少させて泳がしていたとも考えているが
今の理想は狙った瀬でしっかり止めて引くことの出来る竿(。・ω・。)ノ

そう考えていくとやはりH3.0ほどの強い竿が欲しくなり使いたくなるw



「操作性」「パワー」
でもって曲がる竿(笑)゛

だからってリミプロTFなんて使えないヾ(*´・з・)ツ
なんて勝手に色々考えながら迷宮入りしてます(笑)゛





昨年、富士川行くときに購入した鈎をとりあえず巻き巻きヾ(・ω・`。)
他人からみたらオーバースペックなのかそれともまだまだ小さいのか(。´-ω-)?

とりあえずハリス1.5号のフロロで3本イカリと4本イカリと巻いていきますw





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村   にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。

  

Posted by  ユウ at 13:53Comments(1)道具

2015年02月08日

瀬釣りの黄鮎

こんにちはユウです(*-ω-)ヾ
今週で大阪でのフィッシングショーも終わり
新竿を買われるかたは、そろそろお店に注文し始めるころですか(o´-ω-)o

鮎釣りやられる方はそれぞれ好きなシーンがあるとは思いますヾ(・ω・`。)
泳がせでの上飛ばしで・・・とか、瀬で引いたときのガツンってアタリ・・・とか

自分はやはり見えている鮎におとりを送ってさっくり釣るのがw
ってのもありますが、どんな状況、どんなシーンも好きなので
考えてみたけれどなかなかでてこないw


そんな楽しさのあるなかで、やはり外せないのが瀬釣りでの鮎釣り(+ ´д`)ノ゙
腰、胸まで使って激流での鮎釣り。今年は昨年よりも経験したいw



シマノさんのそんな瀬釣りにも適したモデルと言えば、「フォースシリーズ」
今年もそんなフォースシリーズに新しい竿が(。・ω・。)ノ

「先掛トリプルフォース」



シマノさんのちょうど中盤のロッド?である「先掛」のトリプルフォースヾ(・ω・`。)
近場の釣り場ではなかなか出番のない強さのロッドであるだけに
1本持っておくなら、スペシャルやリミプロぢゃなくてもいいのかなって...


(*-ω-)?


競トリプルフォースっていつかでるのかな?
スペシャル=競なのかな(o´-ω-)o


話しを戻して・・・
そんな瀬釣り対応の竿が1本欲しいところだけれど、カタログを読んでいると
先掛TFの早瀬って強さで表すとH2.75ヾ(・ω・`。)

そうすると普通に競のH2.75とかでも良いように感じるし
だからって急瀬にするとH3.0でちょっと強すぎるのかなって考えたり(*-ω-)?

アドバンスフォースのほうが良かったり(o´-ω-)o?
謎の迷宮入りしそうなので、しばらくカタログにらめっこしてみますw


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
 にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。



  

Posted by  ユウ at 16:59Comments(0)道具

2015年02月05日

鮎を逃がしにくい!

今年のシマノさんの新製品である引き舟「アドバンスパワーⅡ」ですが
実際にフィッシングショーで触ってみたところ・・・

「クイックオープンレバー」
つまり、片手で投入口を開くことの出来るシステムですが
必要なのかなっていうヾ(・ω・`。)

使ってみたけれど、タモに鮎を出す前におとりをぶちまけてしましそう(笑)゛
慣れていないのもあるのだろうけど、水が入っているとき持ちにくく
重くてボタンを押すとき指が痛かったヾ(・ω・`。)



シーズン中使って慣れれば使いやすくなるのかな(o´-ω-)o
オートリターン機能も便利だと思ったけれど、流れのある中で
どうなるのか気になるヾ(・ω・`。)


それよりも気になっているのだ、今年のダイワさんの
鮎タモだけど、39センチシリーズばっかりしかないけど
プライベートも競技でも主流って39センチなの(。´-ω-)?



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
 にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。



  

Posted by  ユウ at 18:53Comments(0)道具

2014年02月13日

夏鮎のフォースシリーズ



競技思考の数釣りロッドと共に忘れてはならない
良型 大型狙いのシマノ フォースシリーズ。


個人的には昔から瀬釣りはすきで、
初めに学んだのも瀬釣りだったようなw


フォースシリーズで言えば初代の黄色カラーが最も記憶に残っており
今年までのフォースシリーズを見ても初代がやはり一番好きなカラーであった


狩野川でも時期がくると25cm級が数釣れる場所がありまして
ただ去年は最大で27cmくらいだったかな(=゜ω゜)ノ


大鮎にも屈しない竿が欲しいーーー(ノ`・Д・)ノ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


  

Posted by  ユウ at 12:30Comments(2)道具

2014年02月02日

ダイワの鮎カタログ

今年のダイワ鮎カタログを手に入れまして
コタツムリで読んでいますユウです(#・Д・)ノ


新製品、気になる情報満載の今年の2014年カタログ
スペシャルAにも色々と(。´-ω-)ノ



ほかにも大鮎ロッドであったり銀影エアシリーズだったりと
見入ってしまうことばかりの今年のカタログ(*-ω-)ヾ


そんなことしてるとすぐに狩野川渓流解禁となり
漁協の川掃除で稚鮎がどのくらいいるのか調査してw

そして試し釣りがあってすぐに鮎釣り解禁とか(*・Д・*)。。。
今年もすぐにきますよ「鮎釣り解禁」

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  

Posted by  ユウ at 18:26Comments(0)道具

2014年01月31日

FWかMIどちらが?

さて総合カタログが出回り始めまして
だいたいの新製品ロッドの詳細はわかり始めているかと思いますが。


カタログを見れば見るほど、考えれば考えるほど
どれがいいのかわからなくなるのは必然、、、、


(*-ω-)ヾ


時代の流れ的には再び泳がせの時代が来てる?来そうな感じですし
そんな時代に乗ったところで上手くなるわけではないしw


競MIもしくは競FW(*-ω-)ヾ


先掛FWなんか出ちゃってるし(#・Д・)ノ
噂では旧競FWと近い調子とバランス。

そんなことも考えると欲しくなっちゃうし。



ホーム狩野川で合う竿?


自分の釣り方に合う竿?
自分の釣り、、、(。´-ω-)?



引きも泳がせもやるオールラウンドではあるはずだが
人に言わせると、自分は泳がせがメインだと、、、

管理泳がせ、引き泳がせ・・・




*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+*

ここまで書いて間違えて画面消してしまった、、、ってなったのに
ナチュラムって途中までの記事勝手に記憶してくれるようになってる(+ ´д`)ノ゙
書き直ししなきゃって落ち込んだのに、まぢ感動(笑)゛

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+*




話しを戻してまして・・・
自分に合う竿?納得いく竿?

「調子」→そして「番手」まで考えなければならないから
ほんとに迷宮入りですわ(*-ω-)ヾ


どうする?

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



  

Posted by  ユウ at 12:36Comments(4)道具

2014年01月26日

新しい鮎竿

さてさて今年もこの季節がやってきました(#・Д・)ノ
みなさんそれぞれシマノやらダイワ・がまかつetcと
新しい竿が気になっているかと思います(+ ´д`)ノ゙


人によってはすでにカタログを手に入れている人や
人から人への情報である程度知っている人など(#・Д・)ノ


とにかく新製品ロッドがどんなものなのか楽しみですね。
これで今年の鮎釣りの攻め方の考えが出来始めるw



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。

゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  

Posted by  ユウ at 00:02Comments(0)道具

2012年03月30日

銀影競技T早瀬90




休みの日くらいまともな内容の記事を書こうかと思ったayulimitedですが
なんだかんだ用事を済ませていて気がついたら内容も思いつかず、こんな時間になってますw

狩野川の渓流釣りもそろそろ放流魚は釣りきられ始めて
そろそろ天然モノメインの釣行となってくるのではないかと思っています

天然ちびアマゴ・・・と楽しむには物足りないと考える人もいるかもしれないですが
やっぱりいる場所には尺アマゴの姿を見かけたりすることもできているので

あとは根気と知識と技術で楽しんでくださいねヾ(・ω・`。)












そんなわけで、今日の内容はタイトル通りこちら、、、

銀影競技T早瀬90



デザインもさることながら、持った感じもgoodなわけで
あとはオトリを付けて引いて泳がせてタメてみるだけってかんじですかヾ(・ε・。)

狩野川の鮎釣り解禁日も決まったわけで
あとは遡上してくるのを待つだけなのかな。

鮎に会えるのは今年も保育園生との放流のときが初めになるのか
それとも、まだまだその先ずっとかな(*-ω-)ヾ




そうそう、ちなみにこの銀影だけれど、
自分のぢゃないから使用後のインプレとか無理なのね∑ヾ(・ω・`*ノ゙

それでも持たしてもらう機会があれがなんか書きたいけれど
はたしてマジメに書くのかどうかわからない管理人だから期待はダメよ(笑)゛


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
           にほんブログ村



゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

  
タグ :銀影競技

Posted by  ユウ at 18:42Comments(0)道具

2011年11月29日

鮎竿の長さは


鮎竿で一般的な長さといえば9mと言っていいでしょう
その9mという長さを基準に去年は短竿ブームもあり8mの竿が多くだされ


その前には10m級の長竿が出てきたり、
あとは支流用に6〜7mの竿があったりと・・・







まぁ普段みなさんが使われている竿の長さは8〜9mではないかと思います
長さで挙げてみると8m・8m50cm・9mの3本かな?



この3本のどれがいいかと言われると・・・
操作性で8m、攻め範囲で9mとなるわけですが



これまでの経験上では、8mと9mの攻め範囲はそれほど変わりがないような
そうなると操作性の高い8mのほうが良くなるわけだw


ただ「鮎釣りは9m」でないと・・・と言う考え
理想のスタイルから9mを選ぶことも(笑)゛








「釣れる鮎は3m先でも」と、縄張りをしっかり持ってある鮎は
すぐ目の前で釣ることが出来る


これらを狙うようになってたから特に竿の長さの必要性を感じなくなっている
あくまで狩野川だから可能なことなのかもしれないが


そうするとベストな竿の長さは8mなのかな?
「9mの利点」の話しから違くなっちゃったかな



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
           にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。

  

Posted by  ユウ at 13:34Comments(0)道具

2011年02月10日

鮎ダモの網の色

鮎ダモの網の色って何色が使いやすいのだろう


黒、オレンジ、黄色、青、赤、緑、、、










鮎ダモを使うとき・・・
舟から鮎をタモに出して、送り出し。
掛けて引き抜いてタモでキャッチ。




くらい?






そう考えるて何色でもいいのかな(o´-ω-)o


色はね・・・


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  
タグ :鮎ダモ

Posted by  ユウ at 16:50Comments(2)道具

2011年02月05日

竿の進化

そろそろもうないんではないかと感じてもメーカーは試行錯誤して
新たなタイプ、性能をもったものを出してくる


「〇〇と〇〇を融合」をみたいのが目に付いたけれど
楽しめそうな竿ばかりヾ(´∀`*)ノ






竿の進化が止まったとき釣り人はどうするのだろう。。。


今まで以上にあれやこれやと考えるようになって
技術が上がったり、仕掛けを考えるようになって上達するかな(o´-ω-)o?












ZD+MTで、、、鞭みたいな竿w
取り込み方法は返し抜きのみで(*-ω-)ヾ





そんなの使えないか ヾ(-д-;)


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村



゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  
タグ :竿

Posted by  ユウ at 19:20Comments(0)道具

2011年02月04日

カタログの季節

まずは1つ手に入れましたヾ(*´・з・)ツ






しばらくは楽しめそうです。



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  

Posted by  ユウ at 13:56Comments(0)道具

2011年01月25日

2011年新製品ロッド プレゼント!

フィッシングショーはがまかつへ行こう(ノ`・Д・)ノ



書かないほうが良かった?



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村



゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
  

Posted by  ユウ at 16:04Comments(0)道具