ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2011年11月29日

鮎竿の長さは


鮎竿で一般的な長さといえば9mと言っていいでしょう
その9mという長さを基準に去年は短竿ブームもあり8mの竿が多くだされ


その前には10m級の長竿が出てきたり、
あとは支流用に6〜7mの竿があったりと・・・







まぁ普段みなさんが使われている竿の長さは8〜9mではないかと思います
長さで挙げてみると8m・8m50cm・9mの3本かな?



この3本のどれがいいかと言われると・・・
操作性で8m、攻め範囲で9mとなるわけですが



これまでの経験上では、8mと9mの攻め範囲はそれほど変わりがないような
そうなると操作性の高い8mのほうが良くなるわけだw


ただ「鮎釣りは9m」でないと・・・と言う考え
理想のスタイルから9mを選ぶことも(笑)゛








「釣れる鮎は3m先でも」と、縄張りをしっかり持ってある鮎は
すぐ目の前で釣ることが出来る


これらを狙うようになってたから特に竿の長さの必要性を感じなくなっている
あくまで狩野川だから可能なことなのかもしれないが


そうするとベストな竿の長さは8mなのかな?
「9mの利点」の話しから違くなっちゃったかな



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
           にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。




同じカテゴリー(道具)の記事画像
競技GTI極泳がせ90
2017年がまかつ新製品ロッド!
尺鮎記録に!
銀影SL
リミテッドプロ!
競RS~ソリッドで操り掛ける竿~
同じカテゴリー(道具)の記事
 競技GTI極泳がせ90 (2017-06-16 00:45)
 2017年がまかつ新製品ロッド! (2016-12-16 19:17)
 尺鮎記録に! (2016-11-10 02:04)
 銀影SL (2016-04-03 23:59)
 リミテッドプロ! (2016-03-13 00:23)
 競RS~ソリッドで操り掛ける竿~ (2016-03-08 23:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎竿の長さは
    コメント(0)