鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2016年07月08日
鮎釣りin浦川釣行
こんにちはユウですヾ(・ω・`。)
さぁ今回はタイトル通り「浦川」への釣行です!

初めての釣行でしたので、とりあえず上から下まである程度歩きながら
気になった場所を中心に狙っていきましたヾ(・ω・`。)
基本的釣りかたとしては「泳がせ」のように感じた河川で
変化が少なく浅場が多いので、あんまり好きではないパターン(o´-ω-)o
それでも野鮎が優しくて、自分の泳がせでもポツポツしっかり掛かってくれるΣ(*´Д`*lll)
ちょっと泳がせが上手くなったようにも感じる河川で、泳がせを鍛えるのに最適か(。・ω・。)ノ

良型鮎も多く泳いではいるものの中々掛からず、メインサイズは16cm級ヾ(・ω・`。)
ときおり20cm近いサイズも掛かってくれたりと楽しむことができましたw
鮎はいっぱいいるがこの緩い流れでの泳がせがまた難しい(´-ω-)
水深あればまだいいけれど浅いとちょいギブアップ!

ないはともあれ、本日の釣行!
釣果:33匹
サイズ:12~19cm

雨降ってもうちと増水したら間違いなく連ちゃんする場所がいくつも(*・Д・*)。。。
泳がせの練習にもなるし、楽しいし、足場も楽だし次はいつ行けるかな!
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.2号
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:マイクロX5.5号 スティング6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
さぁ今回はタイトル通り「浦川」への釣行です!

初めての釣行でしたので、とりあえず上から下まである程度歩きながら
気になった場所を中心に狙っていきましたヾ(・ω・`。)
基本的釣りかたとしては「泳がせ」のように感じた河川で
変化が少なく浅場が多いので、あんまり好きではないパターン(o´-ω-)o
それでも野鮎が優しくて、自分の泳がせでもポツポツしっかり掛かってくれるΣ(*´Д`*lll)
ちょっと泳がせが上手くなったようにも感じる河川で、泳がせを鍛えるのに最適か(。・ω・。)ノ

良型鮎も多く泳いではいるものの中々掛からず、メインサイズは16cm級ヾ(・ω・`。)
ときおり20cm近いサイズも掛かってくれたりと楽しむことができましたw
鮎はいっぱいいるがこの緩い流れでの泳がせがまた難しい(´-ω-)
水深あればまだいいけれど浅いとちょいギブアップ!

ないはともあれ、本日の釣行!
釣果:33匹
サイズ:12~19cm

雨降ってもうちと増水したら間違いなく連ちゃんする場所がいくつも(*・Д・*)。。。
泳がせの練習にもなるし、楽しいし、足場も楽だし次はいつ行けるかな!
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
タックル
ロッド:競MI H2.6 90-95
①天上糸:フロロ0.6号 水中糸:ザイトフロロ0.2号
中ハリス:08号 鼻カン:ワンタッチ丸型6mm 逆さバリ:一体忍サカサ2号
鈎:マイクロX5.5号 スティング6.5号 ハリス:ザイト鮎トップハリスフロロ1.2号
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆
Posted by ユウ at 23:45│Comments(2)
│2016年鮎釣り
この記事へのコメント
浦川をHGとしている者です。
現在浦川の状態は最悪に近いのですが、これだけの釣果をあげられビツクリしています。
キャンプ場裏を中心に攻めたのだと思いますが、鮎は居るということがわかり、安心しました。
ご指摘の通り、「泳がせ」の川ですが、瀬釣りができるポイントもあります。
また足を運んでください。
現在浦川の状態は最悪に近いのですが、これだけの釣果をあげられビツクリしています。
キャンプ場裏を中心に攻めたのだと思いますが、鮎は居るということがわかり、安心しました。
ご指摘の通り、「泳がせ」の川ですが、瀬釣りができるポイントもあります。
また足を運んでください。
Posted by 鮎の友釣りに克 at 2016年07月09日 06:07
>鮎の友釣りに克さん
はじめまして。
短時間でこれだけ釣ったらすごかったんですが、
この日はみっちり9時-17時でやってましたから(笑)
キャンプ場?まだよくわからないですが、どこでも
釣れるようなイメージでしたw
ただ、「桃井おとり店」さんの下流の瀬付近が良かった
ですよ(#^.^#) また行きます!
はじめまして。
短時間でこれだけ釣ったらすごかったんですが、
この日はみっちり9時-17時でやってましたから(笑)
キャンプ場?まだよくわからないですが、どこでも
釣れるようなイメージでしたw
ただ、「桃井おとり店」さんの下流の瀬付近が良かった
ですよ(#^.^#) また行きます!
Posted by ユウ
at 2016年07月09日 22:22
