ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2010年03月02日

渓流釣りって難しい


昨日の渓流釣りの考察と感想でも


まずは第1に釣行ポイントについてですが

狩野川漁業のHPに書かれている放流場所以外の場所に入ったのですが
やはり魚の数は少なかった


放流日から一日しか経っていないので、やはりそこまでバラけていない様子
放流場所では確実にもっと楽しめたのではないかと



放流日をもう少し早めてもらえれば、魚も人も均等になるのではないかと思ったけれど
釣り人が集中するのが土日だとすると、1週間あり何とか調度いいのかと





第2に仕掛けについてですが

01号でも問題は全然ない様子
引き抜きをしても切れることはなく、走られても竿の軟らかなで対応可能

ただ水中糸とハリスが別々の仕掛けでは、その部分で絡みが発生しやすくなるのか
昨日の釣行時にも何度か危険な場面があり、通しの仕掛けの方がいいのかと実感


天上糸は風の影響もあったのか、02号では穂先にまとわりつくことが多かった
号数を上げればある程度は防げるだろうけれど、あまりしたくはないので別の考えが必要か









他にもエサの付け方やオモリの号数の考え方など、学んだ部分や疑問点がいくつか
まずはゼロ釣法について詳しく書かれている本を買うべきだ













明日なんとか午前中だけ時間がとれ釣りに行くことが出来そう
けど、やはり天気がくもりで気温も低い

釣行時間があまりないということは、朝は早く出なければならないかな
そうなると気温はもちろん水温も、そして明日も風の心配が・・・



午後の予定を分刻みでしっかりたてて、解禁日に学んだことをいかして
寒い中がんばってみようかな


にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。






同じカテゴリー(渓流釣り)の記事画像
2014狩野川渓流解禁
アマゴの塩焼き
2011渓流カタログ~次のステージへ~
2011渓流~今年は赤と青w~
2010渓流釣り総額
01号で取り込むために
同じカテゴリー(渓流釣り)の記事
 2014狩野川渓流解禁 (2014-03-01 00:14)
 渓流釣りはまだまだだね (2012-03-25 19:05)
 渓流釣りと稚鮎状況 (2012-02-27 23:12)
 今年の渓流釣りは (2012-02-06 23:05)
 渓流釣りの魅力とは (2011-03-28 19:50)
 アマゴの塩焼き (2011-03-27 19:12)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流釣りって難しい
    コメント(0)