鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2011年02月24日
鮎ダモの再塗装
こちらの鮎ダモですが(ノ`・Д・)ノ

柄尻が削れていたり、柄と枠を繋いでいるT型のプラが所々剥がれてしまっています
何年前に買ったのか憶えてませんが、ずっとこれ使っているような(o´-ω-)o

今年は鮎道具を色々とそろえようと考えていまして、鮎ダモは買おうか悩んでいた矢先
釣友に鮎ダモ頂くことになり普段の釣行ではこちらの鮎ダモの出番はなくなりそうに、、、
そこで、キズなどを再塗装して直しながら色々としてみることにヾ(・ε・。)
家に余っているステッカーを柄に貼り、T型プラは黄色に塗装していこうかと
イメージは「急瀬で真っ黄色な鮎を!」です。
もちろんのごとく、カタログ見てから考えましたが(*-ω-)ヾ
一応、青色や赤色なども考えましたが、やっぱり鮎には黄色かなと。
まぁ途中で考え変わるかもしれませんが(+ ´д`)ノ゙
再塗装しようとした理由は、上に書いたとおりキズが気になったからもありますが
一番の目的は、実際に塗装の仕方や工程を学ぶことw
「経験こそ最大の財産」
なんて、ちょっとカッコイイ言葉は置いといて。
興味があったのと、後々この経験が役に立つときがくるはずだからです∑ヾ(・ω・`*ノ
「お気に入りの鮎ダモがキズついてしまったり、ステッカー貼りたかったり」
今回のはまさしくそのための予行練習ですな(*´・ω・`)σ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
柄尻が削れていたり、柄と枠を繋いでいるT型のプラが所々剥がれてしまっています
何年前に買ったのか憶えてませんが、ずっとこれ使っているような(o´-ω-)o
今年は鮎道具を色々とそろえようと考えていまして、鮎ダモは買おうか悩んでいた矢先
釣友に鮎ダモ頂くことになり普段の釣行ではこちらの鮎ダモの出番はなくなりそうに、、、
そこで、キズなどを再塗装して直しながら色々としてみることにヾ(・ε・。)
家に余っているステッカーを柄に貼り、T型プラは黄色に塗装していこうかと
イメージは「急瀬で真っ黄色な鮎を!」です。
もちろんのごとく、カタログ見てから考えましたが(*-ω-)ヾ
一応、青色や赤色なども考えましたが、やっぱり鮎には黄色かなと。
まぁ途中で考え変わるかもしれませんが(+ ´д`)ノ゙
再塗装しようとした理由は、上に書いたとおりキズが気になったからもありますが
一番の目的は、実際に塗装の仕方や工程を学ぶことw
「経験こそ最大の財産」
なんて、ちょっとカッコイイ言葉は置いといて。
興味があったのと、後々この経験が役に立つときがくるはずだからです∑ヾ(・ω・`*ノ
「お気に入りの鮎ダモがキズついてしまったり、ステッカー貼りたかったり」
今回のはまさしくそのための予行練習ですな(*´・ω・`)σ

にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
Posted by ユウ at 16:23│Comments(0)
│釣り具メンテナンス