ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2011年03月09日

T型プラの塗装中

スプレー塗装もやはり失敗が続いた(笑)゛


薄く膜を張りたかったので、離し気味でスプレー噴射
T型プラの表面にダマが多く出来てしまった

1回目はダマは出来なかったので、何が違うのか考えてみた
気温、T型プラとの距離、表面の情報、噴射威力?




考えついた結論は、T型プラとの距離
T型プラに付着するまえに粒子が乾き、固まった部分が付着したのではないかと



結局ネットで調べてみたけど・・・よくわからなかった(*-ω-)ヾ






で、下塗りしたT型プラです

T型プラの塗装中




塗装が厚い部分とダマを出来るだけなくすように
全体的に水研ぎしました


納得はいかなかったけれど蛍光色をキレイに出すための下塗りなので、
そこまでキレイに出来てなくてもいいかなとヾ(・ω´・。)



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



タグ :塗装

同じカテゴリー(釣り具メンテナンス)の記事画像
研磨した柄
カシューを厚塗り
T型プラの塗装
塗装の経過
鮎ダモの柄を塗装中
カシューを使う
同じカテゴリー(釣り具メンテナンス)の記事
 研磨した柄 (2011-03-11 18:17)
 黄色のスプレー (2011-03-10 17:01)
 カシューを厚塗り (2011-03-09 17:07)
 T型プラの塗装 (2011-03-08 17:59)
 塗装の経過 (2011-03-07 19:51)
 塗装する際には (2011-03-06 19:18)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
T型プラの塗装中
    コメント(0)