ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2010年03月17日

糸の張り方



釣りに行かないで、これまでの釣りの反省ばかりしていると
いろんなことがわかってきて試してみたいことが増えてくる


そのなかでも1番気になったのは、仕掛けの流し方と張り方



魚がエサに喰いつかないということは不自然な流れになっているということ
そして魚がエサをくわえてから放すということは不自然と感じるテンションが
かかってしまっているということ




前回の釣行では喰いが悪いと合わせを遅らせてみていたが
エサを喰わえた魚が少したつと放すというのを何回か経験した



つまり、その瞬間魚は何かを感じたんだろう



それさえなくせばたくさん釣れる?
でも、それが難しさであり楽しさでもある





とりあえず次回の釣行のときには糸の張り方に注意しながらやってみようかな



にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。





タグ :ゼロ釣法

同じカテゴリー(渓流釣り)の記事画像
2014狩野川渓流解禁
アマゴの塩焼き
2011渓流カタログ~次のステージへ~
2011渓流~今年は赤と青w~
2010渓流釣り総額
01号で取り込むために
同じカテゴリー(渓流釣り)の記事
 2014狩野川渓流解禁 (2014-03-01 00:14)
 渓流釣りはまだまだだね (2012-03-25 19:05)
 渓流釣りと稚鮎状況 (2012-02-27 23:12)
 今年の渓流釣りは (2012-02-06 23:05)
 渓流釣りの魅力とは (2011-03-28 19:50)
 アマゴの塩焼き (2011-03-27 19:12)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
糸の張り方
    コメント(0)