鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年03月23日
渓流釣行日記
少しでも気晴らしになるように、悩んだときこそ釣りに行く
だからこそ今日は釣りに行ってきましたw
天気はくもり、風は微風
釣れるかどうかは腕しだいw
連休明けで釣り人はなしかと思いきや
フライマン2人が準備をしていました、チラ見すると「湘南ナンバー」でした
めずらしく風の少ない日での釣行でやりやすく
前回反省した、流している最中の糸の張り方に注意しながら始めます
仕掛けは01号の針は2号、やや流れが強めなのでオモリは3号で
エサはまずはクロカワで流し
バッチシ合わせて遊んでいたらバラシましたw
その後、同じように流して見事な25cmのアマゴをゲット
今日はいいブログになると思い、胸に手をあてると・・・
カメラの入れ忘れで今日は写真なしです
カメラは帰ったら机の上に置いてありましたw
釣行話しに戻ります
とりあえずそのアマゴを舟にキープし再度仕掛けを流します
かわいらしいアマゴを追加し、移動しながら狙います
少し進むと上には先程のフライマンがいたので
「湘南からお疲れ様です」とテレパシーを送り場所を空けて移動です
次に入ったところは激流の頭に緩いたまりのある場所です
ここは釣れるんだけれど掛けてから大変な場所なので
悩んだ結果、015号で狙いますが
案の定掛かったアマゴは激流に落ち、無理矢理引き抜きました
すると25cm級のアマゴが見事に飛んできましたが
無理矢理だったので体から離れたところを飛んでいき
振り子抜きにしましたら、切り替えしてキャッチ直前にパッツンでしたw
仕掛けを直して再度流し、20cm級ねアマゴを追加していると
川が茶色に濁りはじめました。
風もなくて調子のいい日だったのにと、しばらくフラフラしていました
約1時間後くらいに濁りが薄くなってきたので、再び始めました
けれど、お腹が減ってきたので普段釣れるポイントのみ狙い
4尾追加で終わりました
今日の釣果は12尾でした。
25cm級が2尾釣れたので楽しい釣行となりましたが
バラシもあり学ぶこと多数、そして仕掛けを作り直さなければなりません
渓流釣りってほんとに難しいんですね
知れば知るほど、好きになればなるほど難しくなる
難しくなるからより好きになり、さらに理想を求めて難しくなる
写真が欲しかった・・・
にほんブログ村

Posted by ユウ at 18:28│Comments(2)
│2009~2012年渓流釣り
この記事へのコメント
それは大見川でしょう(^^;)
先日釣ってましたら上流の橋のピーヤの工事で濁って来ましたよ。そう、冷川も濁って来ましたね。
型良いですよね。
しかし、濁りで持越川に移動したのでした。
本流は釣らないのですか?本流が本調子で釣れ出しましたらまた行こうと思ってます。
先日釣ってましたら上流の橋のピーヤの工事で濁って来ましたよ。そう、冷川も濁って来ましたね。
型良いですよね。
しかし、濁りで持越川に移動したのでした。
本流は釣らないのですか?本流が本調子で釣れ出しましたらまた行こうと思ってます。
Posted by 狩野川好き at 2010年03月24日 03:57
>狩野川好きさんへ
正解ですヾ(*´∀`*)ノ 大見川です。。。。。。
型はいいのがいましたね、釣っても持って帰らないので今もどこかで泳いでいるはずです。
本流ですか、、、今年はまだ1回も行ってないですね。
天城の方には2回程行きましたが、ちょうちん釣りでゼロ釣法ではなかったです。
正解ですヾ(*´∀`*)ノ 大見川です。。。。。。
型はいいのがいましたね、釣っても持って帰らないので今もどこかで泳いでいるはずです。
本流ですか、、、今年はまだ1回も行ってないですね。
天城の方には2回程行きましたが、ちょうちん釣りでゼロ釣法ではなかったです。
Posted by ayulimited
at 2010年03月24日 11:40
