ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2010年11月19日

糸の選択~遊泳力のために~

鮎釣りで水中糸が10cm程しか入らないような浅瀬での泳がせの場合
015号を使おうが025号を使っても変わりはしない、、、



実際のところはヽ(・´ω`・)ノ?




ただオトリに影響のあるのは水中に入っている部分の糸だけではなく
水面から穂先までの糸も影響を与えているのでは、、、



特に風が吹いているとき





水流、水深だけではなく、風の影響も考えての糸の選択
空中糸が風に受ける抵抗によっても泳がせが変わる考え






鮎ネタは書くのをやめないと来年まで待ちきれなくなって辛いからw
そろそろ渓流のカタログを手に入れたい今日この頃ですヾ(・∀・*)ノ 


にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。





タグ :糸の選択

同じカテゴリー(仕掛け)の記事画像
がまかつ2017NEW鈎!
鼻カン周り仕掛け
仕掛け作りその①
一体忍サカサの仕掛け
鮎メタハリス
DREAM根巻糸
同じカテゴリー(仕掛け)の記事
 がまかつ2017NEW鈎! (2016-12-08 23:46)
 鼻カン周り仕掛け (2016-05-06 02:26)
 仕掛け作りその① (2016-05-03 01:47)
 一体忍サカサの仕掛け (2016-05-01 01:37)
 鮎メタハリス (2016-04-13 00:18)
 DREAM根巻糸 (2016-04-09 00:59)
この記事へのコメント
初めてのコメントで失礼します。いつも楽しく読ませてもらっています。
今回の記事はおっしゃる通り同感です。

ぼくは水中糸を考えるときは、天井糸も一緒に考えています。風の影響を受けにくい細くて強くて軽いPEラインなんかを。
またハリを考えるときは、もちろんハリハリスと一緒に考えています。
これからも参考になる記事をお待ちしています。
Posted by アユノスケ at 2010年11月20日 07:41
>アユノスケさんへ

ありがたきお言葉w
参考になる記事だなんて゚*。(o'∀')b。*

九分九厘、どうでもいいような記事を書いてばっかりで、、、
まだまだ知識の少ないayulimitedですが、参考になるような記事を
書くことが出来るように頑張るので
これからもよろしくお願いしますヾ(。・ω・。)ノ
Posted by ayulimited at 2010年11月20日 12:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
糸の選択~遊泳力のために~
    コメント(2)