鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年08月04日
良型ばかり33尾
前回の釣行でのトラブルでフロロ03号と複合007号の2つしかない
予備の鼻カン周りは1つしかないため根掛かりパッツンは回避したいから
回収出来るであろう深さと流れのポイントのみの狙い
イカリ鈎はストレート系の「忍」しかないから、引き泳がせにして根掛かり注意しながら
と考えていた開始前w
途中、ヤナギという心強い味方がベストに入っていることを思い出し
ヤナギを多用した一日になりましたw
最近は平日だけれど人が入っているのをよく見たので
好きな場所を後回しにせずに始めから入ることにw

柳瀬橋付近ではこの場所が一番流れの変化に富んでいる
まずはフロロ03号に忍7号4本イカリで膝上程の深さを狙い
しばらくして18cm程の元気な鮎をゲット!

鈎を忍7.5号3本イカリに替えて朝の元気な野鮎を確実に捕る作戦に
「それならヤナギでしょ!」ってとこですが、この時はまだ気付かず
それでも、バラシもなく予想通りのポイントから確実に1尾ずつ釣ることができ
調子に乗って仕掛けが少ないことを考えずにトロ場へw
そしたら雨降ったり晴れたりで変な天気に、、、
03号ではトロ場で泳がず、複合007号に替えて泳がし1尾
後が続かず困っていたときにヤナギに気付き、引き釣りで数尾釣り上げることがw
ただ、底石が小さく流れも弱いので、鮎はいるがまったく追わないので場所移動することに

柳瀬橋下流。
のんびり泳がしポツポツ掛かるが、先週と比べるといまいちな状態
下流に釣り人がいて、この場所もやった後だからかもしれないが・・・
これ以上動いてもしょうがないと思い
足元狙ったり、ヨシの中を狙ったりして本日の鮎釣りタイムアップ
釣果:6時間33尾バラシ2尾

バラシの1尾は掛かりが薄かったのか引き抜くまえにすっぽ抜け
もう1尾は無理やり振り子抜きしたら、すっ飛んでいくというミスでした

本日のベストサイズ
21cmくらいでそれ以上の大きさは掛かりませんでした
にほんブログ村
←興味を持ったらポチっとお願いします。
予備の鼻カン周りは1つしかないため根掛かりパッツンは回避したいから
回収出来るであろう深さと流れのポイントのみの狙い
イカリ鈎はストレート系の「忍」しかないから、引き泳がせにして根掛かり注意しながら
と考えていた開始前w
途中、ヤナギという心強い味方がベストに入っていることを思い出し
ヤナギを多用した一日になりましたw
最近は平日だけれど人が入っているのをよく見たので
好きな場所を後回しにせずに始めから入ることにw
柳瀬橋付近ではこの場所が一番流れの変化に富んでいる
まずはフロロ03号に忍7号4本イカリで膝上程の深さを狙い
しばらくして18cm程の元気な鮎をゲット!
鈎を忍7.5号3本イカリに替えて朝の元気な野鮎を確実に捕る作戦に
「それならヤナギでしょ!」ってとこですが、この時はまだ気付かず
それでも、バラシもなく予想通りのポイントから確実に1尾ずつ釣ることができ
調子に乗って仕掛けが少ないことを考えずにトロ場へw
そしたら雨降ったり晴れたりで変な天気に、、、
03号ではトロ場で泳がず、複合007号に替えて泳がし1尾
後が続かず困っていたときにヤナギに気付き、引き釣りで数尾釣り上げることがw
ただ、底石が小さく流れも弱いので、鮎はいるがまったく追わないので場所移動することに
柳瀬橋下流。
のんびり泳がしポツポツ掛かるが、先週と比べるといまいちな状態
下流に釣り人がいて、この場所もやった後だからかもしれないが・・・
これ以上動いてもしょうがないと思い
足元狙ったり、ヨシの中を狙ったりして本日の鮎釣りタイムアップ
釣果:6時間33尾バラシ2尾
バラシの1尾は掛かりが薄かったのか引き抜くまえにすっぽ抜け
もう1尾は無理やり振り子抜きしたら、すっ飛んでいくというミスでした
本日のベストサイズ
21cmくらいでそれ以上の大きさは掛かりませんでした
にほんブログ村

Posted by ユウ at 20:02│Comments(0)
│2009~2012年鮎釣り