鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年04月02日
本を読んで腕は上達する?
知識が増えるのはたしかだが、腕は上達するのか?
鮎の本で言うと
「こうしたとき、オトリは水中でこんな動きをしますという図をみて」
まず疑うw
疑うというか、実際に見ないと信じません
そもそも、その動きを確実にするとは限らないのではないかと思う
鮎もそれぞれ性格が違ってことは同じことはしないのではないか
と思う
と、ここまで書いておきながら別の考えが
人も性格は違うけれど、同じことをすることはある
熱いものに触れたとき、あわてて手を引っ込めるように
反射というものが
鮎にも反射があり、ある一定の操作をすると(引っ張ったり)
どんな鮎でも同じ様な動きをするのか?
ほかに鈎合わせについては
背掛かりでバラシたときその鈎はその日はダメ・・・とか
その鮎だけかもしれないじゃん
・・・って考え
にほんブログ村

Posted by ユウ at 17:00│Comments(0)
│鮎釣り