ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2009年09月15日

針の号数


今シーズン後半は泳がせで過ごしていて


シワリを常用していてストレートはあまり使わなかった


普段、針の号数が6.5号〜7.5号しか使っておらず、6号を使った覚えがない



6号なら軽いため、ストレートでも根掛かりしにくいのではないかと思った




まぁ6号以上であってもやり方によっては根掛かりを防ぐことはできるが



トロ瀬や急瀬などの深い所ではやはりシワリ



真夏で日差しが強い日なら根掛かりしても取りに行く気がでるが



さすがに曇りや日差しのない日は寒くて嫌だ(>_<)





深トロ狙うときは、水中メガネ常備で行くべきか(笑)



根掛かり外しの為だけではなく、元祖見釣りで水中散歩(._.)


まさしくピンポイント釣法




昔は2番まで竿と仕掛けを持って川に鮎を捕りに行き



オトリを捕って水中を見ながら鮎釣りをした覚えがある



ただ、見ながらやると掛けようと思うばかりに竿をよく動かしてた



なかなか掛からず、掛かったら服に引っ掛かりバラシたり(笑)





でも、為にはなったかな水中見釣り(>_<)



にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。





同じカテゴリー(仕掛け)の記事画像
がまかつ2017NEW鈎!
鼻カン周り仕掛け
仕掛け作りその①
一体忍サカサの仕掛け
鮎メタハリス
DREAM根巻糸
同じカテゴリー(仕掛け)の記事
 がまかつ2017NEW鈎! (2016-12-08 23:46)
 鼻カン周り仕掛け (2016-05-06 02:26)
 仕掛け作りその① (2016-05-03 01:47)
 一体忍サカサの仕掛け (2016-05-01 01:37)
 鮎メタハリス (2016-04-13 00:18)
 DREAM根巻糸 (2016-04-09 00:59)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
針の号数
    コメント(0)