ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2009年08月31日

年越し鮎




他県の川では尺鮎や大鮎の情報も聞くが、未だに5cmサイズの鮎がいる狩野川



こいつらは年越す気なのか(笑)



12月まで鮎がいたのを見たことはある


狩野川は水温が高いから越せるとは思うが、実際に年越しした鮎を見たことはない


年越しした鮎とその年の鮎との違いもわからないし


たぶんないから大きさで判断(笑)




解禁日に尺鮎とか釣れたら…






45cmの鮎って掛かったらどんな引きなんだろう?


友釣りで釣れるの?


オトリはどんなサイズを使えはいいの?


仕掛けは何号?


針は?





オトリ舟には1尾しか入らないって(笑)


にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。





同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎の干物作り
名倉川解禁!
入れ掛かり秘伝マガジン
がまかつ鈎
激龍制覇のため
鮎解禁日の仕掛けは?
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎の干物作り (2016-07-03 00:43)
 名倉川解禁! (2016-07-03 00:38)
 入れ掛かり秘伝マガジン (2016-04-27 02:03)
 がまかつ鈎 (2016-04-20 00:30)
 激龍制覇のため (2016-04-16 23:48)
 鮎解禁日の仕掛けは? (2016-04-10 00:07)
この記事へのコメント
年越しの鮎、越年香魚と呼ぶようです。
40年ほど昔、御殿場在住の頃、南へ下り、清水町の柿田川に遊びました。
水の中に入りミシマバイカモの間を泳ぐ黒い魚影を見ました。
これが有名な鮎です。他の河川の鮎より背が黒いのだそうです。

今では、しっかりフェンスがあり、川辺に下りることは出来ません。
夏なのに釣り人の姿もなく、のどかな光景でした。頭の上を国道が走っていますが、その音にも気付きませんでした。ちなみに、この川は、富士の幽邃池が水源、狩野川に注ぎ込みます。

御参考になるでしょうか。
Posted by もちだゆきひと at 2012年10月05日 09:04
>もちだゆきひとさんへ

はじめまして
柿田川は湧水で水温は安定してますし
冬場だととても温かいですからね。

昔はかなり上流までエサ釣りが可能でミシマバイカモの
横を通すことによって、中からわんさか鮎が出てきたとも聞いてます
Posted by ユウ at 2012年10月08日 09:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年越し鮎
    コメント(2)