鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2015年02月19日
鈎の選択の考えが

各メーカーから様々な形状の鈎が発売されていまして
パッと見しても違いがわからないもの、針先がほんの少しだけ違うもの
同じ状況だったらどっちでも釣れるんぢゃないって思ってしまうようなものも
ほんの少しの違いが影響あるのかなって思ってしまうことヾ(・ω・`。)
そんなことを思い始めてしまっていたここ数年、、、
さらにその中でもそっくりに感じてしまう鈎は多々ありまして
今年の「楔X」も個人的には「マイクロX」とかぶって見えていたりヾ(・ω・`。)
使い分けでよく鈎の形状と共に選択肢のひとつとして上げられるのは重量...かな(*-ω-)?
同じ号数で、同じ軸径の鈎は同じ重量(。・ω・。)ノ
そんな考え方を今までしてきて、だからこそ似ている鈎はどっちでもいのかなと
感じてはいましたが。
今年のオーナー鈎の比較表で目で見てわかりやすくなり、一応今までの
考え方が間違っていなかったのを再認識ヾ(・ω・`。)

ただ、同じ重さの鈎でもハリスの号数、硬さがかわれば鈎のセットしたときの
鈎の垂れ方も変わってくるわけで、考えすぎてもいけないことも(。・ω・。)ノ
だからこそ数年前から決めている、ハリスはフロロ、号数1.2号
その組み合わせが市販のセット鈎でもできてた(+ ´д`)ノ゙
鈎巻く必要なくなってくるぢゃんw
けれど、細かい話し毎年500本近く巻くとなると、金額面で結構な違いがw


にほんブログ村←興味を持ったらポチっとお願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。



にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
Posted by ユウ at 23:17│Comments(1)
│仕掛け
この記事へのコメント
一角の6.5は、ライトとハイパーの使い分けが良いです。線径の違いで「重い・軽い」で水況の違いによっての使い分けに便利です。
Posted by 太ハリス at 2015年03月03日 18:30