鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年01月31日
鮎ゼロ釣法
AIRにゼロが新加入したわけで、鮎釣りにもゼロロッドが2本に
そうなってくると、実際にやってみたときに
どんな釣りになるのか気になるわけで
ただ、やってみたいけれど、買う気はないので
無理を承知で渓流ゼロロッドで友釣りをやろうかと
もちろん去年みたいに天然遡上が多く、小さい鮎が多い場合だけ
でなきゃ引き抜き出来ませんし・・・
ホントに解禁直後の群れ鮎狙いくらいしかできない
下手して折れたりしたらイヤだから引き抜きは禁止ですくうしかないかな
鮎釣りのゼロって、細糸に小針の他に何がある?
そもそも渓流竿はソリッド穂先だからナイロンはダメなのか
01号とか抵抗少なければいいってことなのか
結局2月にならないとカタログ手に入らないわけだ
待ち遠しい・・・
にほんブログ村

Posted by ユウ at 16:41│Comments(2)
│仕掛け
この記事へのコメント
はじめまして。
Googlアラートからきました。
兵庫の鮎バカのおっさんですww
サクっと他のエントリーも読ませていただきましたが、仕掛けなんかの切り口は面白いですね。
また、ゆっくりと読ませて頂きます(^^
既に手元には全メーカーの鮎と総合カタログがありますのでページをめくっては楽しんでいます。
新シリーズの銀影AIR ZDですね。
定価が20万ちょいと言うことなんで、竿的には。。。
私もZeroⅢで友釣りを試したことはありますが、操作性は悪く場所も荒らしてしまい使えたものではありませんでしたね(^^;
確かに昨年の狩野川は遡上も多く小さかったらしいですが、同じポイントで放流物の両型が平気で釣れたとも聞いています。
そのような場合はどうしようもないでしょうね。
他の使い方ですが、錘泳がせでしょうか?
でも、それはゼロ竿でなくてもできることなんですよね~。
渓流零での可能性は人によって違うと思うので試してみてください。
1匹1匹の楽しさが増すのは間違いないと思います。
Googlアラートからきました。
兵庫の鮎バカのおっさんですww
サクっと他のエントリーも読ませていただきましたが、仕掛けなんかの切り口は面白いですね。
また、ゆっくりと読ませて頂きます(^^
既に手元には全メーカーの鮎と総合カタログがありますのでページをめくっては楽しんでいます。
新シリーズの銀影AIR ZDですね。
定価が20万ちょいと言うことなんで、竿的には。。。
私もZeroⅢで友釣りを試したことはありますが、操作性は悪く場所も荒らしてしまい使えたものではありませんでしたね(^^;
確かに昨年の狩野川は遡上も多く小さかったらしいですが、同じポイントで放流物の両型が平気で釣れたとも聞いています。
そのような場合はどうしようもないでしょうね。
他の使い方ですが、錘泳がせでしょうか?
でも、それはゼロ竿でなくてもできることなんですよね~。
渓流零での可能性は人によって違うと思うので試してみてください。
1匹1匹の楽しさが増すのは間違いないと思います。
Posted by 渓人 at 2010年01月31日 19:08
>渓人さんへ
はじめまして、コメントありがとうございます。
全メーカーのカタログですか、羨ましい限りです。
確かに、去年の狩野川は放流物の両型と遡上ものの小鮎が交じって釣れたので
型をそろえるのも大変でした。
鮎ゼロ竿は、普段先調子を使っている自分には扱いにくいと思ってます。
が、試したことのない釣りなのでやってみたいです(^^ゞ
渓流ゼロ竿では浅瀬のジャレ鮎相手にでも遊んでみます。
竿が軟らかい分、小さな鮎でも重さを感じて楽しみことが出来るずなので。
鮎解禁までに尺アマゴと闘かい、小鮎のオトリに食いつく心配をなくしたいと思います。
昨年は見つけてもほっておいたので(笑)
はじめまして、コメントありがとうございます。
全メーカーのカタログですか、羨ましい限りです。
確かに、去年の狩野川は放流物の両型と遡上ものの小鮎が交じって釣れたので
型をそろえるのも大変でした。
鮎ゼロ竿は、普段先調子を使っている自分には扱いにくいと思ってます。
が、試したことのない釣りなのでやってみたいです(^^ゞ
渓流ゼロ竿では浅瀬のジャレ鮎相手にでも遊んでみます。
竿が軟らかい分、小さな鮎でも重さを感じて楽しみことが出来るずなので。
鮎解禁までに尺アマゴと闘かい、小鮎のオトリに食いつく心配をなくしたいと思います。
昨年は見つけてもほっておいたので(笑)
Posted by ayulimited at 2010年01月31日 20:59