ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2009年11月05日

釣りサイクル

釣りサイクル





もう11月・・・


鮎釣り終わったと思ったら冬がもうすぐそこに
冬になると釣りをする人はだいたいが海かな?





理想の1年間の釣りサイクルを簡単に考えると


3月始~5月中 渓流釣り
5月中~10月終 鮎釣り
11月始~2月終 ???


???を何にしようかずっと考え中(笑)゛








最近だんだん寒くなってきまして、そろそろコタツを出そうか考えます



今年の冬、どう乗り越えようか
最近寒くて真冬になったら心配です





冬になったら魚達は石の隙間に潜り込むが
あれは冬眠なの?


それとも起きてるのかい?
だとしたらご飯は何を食べてるの?








僕は出来るなら冬眠したいです(笑)




にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味を持ったらポチっとお願いします。






タグ :釣り

同じカテゴリー(釣り関係)の記事画像
沼津 海上つり堀まるや パート2
ピンク×2のアイテムケース
釣女の時代も
うなぎ仕掛け
うなぎちゃんw
狩野川には・・・
同じカテゴリー(釣り関係)の記事
 横浜FSショーへ (2014-03-19 22:32)
 沼津 海上つり堀まるや パート2 (2012-11-28 00:57)
 ピンク×2のアイテムケース (2012-07-05 01:06)
 釣女の時代も (2012-04-06 23:02)
 穂先の美学 (2012-02-17 19:01)
 うなぎ仕掛け (2011-08-01 02:20)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りサイクル
    コメント(0)