鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2009年11月03日
やはりナイロンか
今年もっとも使った糸はフロロ0175号
型がよくなり始めた頃にフロロ02号だった
フロロ0175号は国際フィッシングショーでの戦利品(笑)
使っていなかったので余ってた
解禁して少しの間は複合005を使用していたが
一度フロロ0175を使ってからは複合の出番はほぼなくなった
来年はナイロンメインで使用する
理由としては
・仕掛け作りが簡単
・値段が安い
・泳がせ極めるならナイロン
やぱり複合とナイロンを比べると値段の違いが大きい
複合1つに対してナイロン3つ買えますし、長さも全然違う
ナイロンと複合で釣果、狙い方を考えたときに
自分にはナイロンのほうがメリットが多かった
だから、来年は基本ナイロンの泳がせで攻め
複合は引き釣りで攻めるときに使う
仕掛けはナイロン015号〜02号、複合は01号で考えはまとまっています
「フナに始まりフナに終わる」みたいな感じで
「ナイロンで始めてナイロンに戻る」ってことで
ただナイロン泳がせをやるときに、天上糸はどうしよか
ナイロンにするかフロロにするか
そこだけが悩む・・・
にほんブログ村

Posted by ユウ at 17:01│Comments(0)
│仕掛け