鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2009年09月06日
オモリ使用
付ける位置により攻め方も変わる
離して付ければ泳がせぎみ
近くにつければ引き釣りぎみ
他にもピンポイントに攻める為や泳がせをセーブするためなど
普段はあまりオモリを使用することはないが
場合によっては常に付けていることもある
急瀬や荒瀬で早く勝負を付けるときはもちろん
大石周りを四方八方攻めるときなど
大石の上にオモリを乗せてオトリを固定させたりとか
掛かる鮎はほとんど遊び鮎(笑)
持っている号数は0.5〜3号だが
数釣りでは0.5〜1.5号しか使わない
3号はオモリポーチではなく胸ポッケにしまってある
なぜなら出番がない(笑)
オトリが28cm級になったら使って、がっちし沈めて尺鮎を狙おう
もしくは子鮎+オモリでアマゴ狙い(笑)
にほんブログ村

Posted by ユウ at 08:24│Comments(0)
│鮎釣り