鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2009年06月14日
新たな可能性

昨日、中古で買ったと言っていた
鼻カンの一部です
「泳がせハナカン」って名前ですね
狩野川のロッキー
高松重春さんがよく使う形の鼻カンです(>ω<ノ)ノ
でも自分には合わない気が…
と、言うか
ワンタッチ鼻カンに慣れてしまっている自分が(笑)゛
でも、
高松重春さんがあの鼻カンを長い間使い続けるということは
何か理由があるとはず
よく言われるのが…
「オトリのオデコに密着させ、
ラインテンションを伝えてオトリ力をフルに引き出す」
ってのですね。
そこまで良し悪しがわかるわけではないですけどね
少しはなにかつかめるかと…
「何事もやってみなければわからない!」
との事で買ってみました
さて、
色んな本見ながら
仕掛けを考えますかね
にほんブログ村

Posted by ユウ at 20:29│Comments(0)
│仕掛け