ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2011年01月21日

メバル釣ってきました

午前中、街へ用事を済ませに行きまして。
お昼過ぎには終わる予定なので釣り具を積んで帰りに海へヾ(・ε・。)


メタルジグとやらの性能?を確かめたくてとある漁港へ
竿はいつものエギングロッド。PE0.8号に3号のリーダーのまま


それに3種のメタルジグのうちのゴールド(3g)をつけていざ出陣ヾ(・ω´・。)




港の外側では釣り人が5、6人。やれる場所も空いているけれど内側の浅瀬へ
スロープ状の内側、1m~3mくらいの深さを探り釣る・・・



まず始めに手前の1mくらの場所でメタルジグをヒラリと着底
ピコピコ穂先を動かしながら動きを確認


の瞬間・・・丸い黒い影が勢いよくメタルジグに



で、アタリもなく何事もないかのように壁面に消えました。
その時は「きっとメジナとかが勘違いして近づいた・・・」なんて考えで気にせず・・・



その後、壁面沿いを歩きながらピコピコしまして
底で魚がメタルジグに近づいていているのを発見(ノ`・Д・)ノ


より細かくメタルジグを動かし、3回目くらいのアタックで針掛かりw



カサゴなのかムラソイとかいうやつなのかわからないけど2011初魚釣りましたw
カサゴ=赤。メバル=黒。こんな判断しか持ち合わせていません(笑)゛














壁面沿いの端まで行って戻ってきたときに、再び謎の黒い影が・・・

そして喰ったΣ(゚Д゚ノ)ノ













メバル釣ってきました



メバルさんでしたヾ(・ε・。)
23cmくらいあり、エギングロッドでも十分楽しめるほどの引きw




その後、同じ場所を行ったり来たりでメタルジグの動きを確認



着底させて2回シャクって放置プレー、、、
さすがに動いていないと掛からないかと再度動かそうとしたとき・・・















根掛かったΣ(ノ)゚д゚(ヾ)


メタルジグ動かず竿は気持ちいいくらいしなった状態
「さらばメタルジグよ。」と何度が強く引いていると、、、外れた(*・Д・*)。。。



けど、重い、、、、、、、、、、、



どんなゴミを釣ったのかと思って水面を覗くと
イイダコが抱いてました∑ヾ(・ω・`*ノ゙


針掛かりはせずに泳いでいってしまったけれど
メタルジグのすばらしさ実感w



そのあとアナハゼ数尾追加して終了しました




にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
←興味をもったらポチっとお願いしますw
     にほんブログ村



゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ

            にほんブログ村

RANKINGに参加しています。応援お願いします。


゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。





同じカテゴリー(ライトソルト)の記事画像
メタルジグでカサゴ釣り
ライトソルトでメバル釣り
沼津メバル
ライトソルトで根魚パラダイス
アシストフック
メタルジグ
同じカテゴリー(ライトソルト)の記事
 メタルジグでカサゴ釣り (2015-01-11 00:54)
 ライトソルトでメバル釣り (2014-12-25 23:02)
 沼津メバル (2014-01-17 00:52)
 ライトソルトで根魚パラダイス (2012-11-15 02:19)
 鮎もメバルも (2011-01-23 21:00)
 アオリイカからメバルへ (2011-01-15 17:14)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバル釣ってきました
    コメント(0)