鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年09月28日
激流
雨の影響で川が激流になっています
もちろん釣りは出来ない程に。
しかたないので、、、、、
次回、釣行のために
複合007号の編み付けを直し鼻カン周りをチェンジ
何度も直して短くなっているから次に切れたときは終わりかな
次にフロロ04号を1つ。
強度的にはフロロ03号で問題がないが
余っているフロロ03号は短くてが仕掛けに出来ないから付け糸用
そして大鮎・急瀬対策にヤナギを4つ。
次回、釣行では一番重要になってくるかも

特別解禁地区の今年の鮎は去年より大きいのが少ないかな
去年の今頃は25cm級が一日2尾は釣れていた記録があるのに
まだまだこれから大鮎に育って欲しいけど、昨日、今日の雨でどうなったか
今年はいつまで鮎釣り出来るのやら
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
もちろん釣りは出来ない程に。
しかたないので、、、、、
次回、釣行のために
複合007号の編み付けを直し鼻カン周りをチェンジ
何度も直して短くなっているから次に切れたときは終わりかな
次にフロロ04号を1つ。
強度的にはフロロ03号で問題がないが
余っているフロロ03号は短くてが仕掛けに出来ないから付け糸用
そして大鮎・急瀬対策にヤナギを4つ。
次回、釣行では一番重要になってくるかも
特別解禁地区の今年の鮎は去年より大きいのが少ないかな
去年の今頃は25cm級が一日2尾は釣れていた記録があるのに
まだまだこれから大鮎に育って欲しいけど、昨日、今日の雨でどうなったか
今年はいつまで鮎釣り出来るのやら
にほんブログ村

Posted by ユウ at 16:15│Comments(0)
│仕掛け