鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年10月11日
鈎合わせ~これで迷いなしw~
あれやこれやと色々な種類の鈎をたくさん持つより
本当に信頼のある鈎、3〜4種類をほぼ全号数持つ
バレは鈎の種類でなく号数を替えて抑える
たとえ色々な種類の鈎を持っていたとしても
釣行時の使用鈎は普段良く使う鈎に偏ってしまう
鈎をいろいろ持つだけ無駄ってわけではないですけど
迷いによって考える時間が勿体なく、その迷いが無駄
迷ったあげくに常用鈎にすることもあるので(笑)゛
今年は色々な鈎を使ってみたが、余程の形状の違いや重さがない限り
シワリ系とストレート系という違い以外は特にない気がする
まとめてみると
・状況判断での鈎選びがそれほど自信ない(笑)゛
・状況判断しても信頼している鈎を使うことが多い
・鈎の違いはシワリ系とストレート系というだけだと感じた
よって、ただいまの使用鈎。そして来年からは、、、
3種類なり(今現在の考えです)
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
本当に信頼のある鈎、3〜4種類をほぼ全号数持つ
バレは鈎の種類でなく号数を替えて抑える
たとえ色々な種類の鈎を持っていたとしても
釣行時の使用鈎は普段良く使う鈎に偏ってしまう
鈎をいろいろ持つだけ無駄ってわけではないですけど
迷いによって考える時間が勿体なく、その迷いが無駄
迷ったあげくに常用鈎にすることもあるので(笑)゛
今年は色々な鈎を使ってみたが、余程の形状の違いや重さがない限り
シワリ系とストレート系という違い以外は特にない気がする
まとめてみると
・状況判断での鈎選びがそれほど自信ない(笑)゛
・状況判断しても信頼している鈎を使うことが多い
・鈎の違いはシワリ系とストレート系というだけだと感じた
よって、ただいまの使用鈎。そして来年からは、、、
3種類なり(今現在の考えです)
にほんブログ村

Posted by ユウ at 17:17│Comments(0)
│仕掛け