鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年01月05日
天然魚と養殖魚
鮎について
鮎は横川吸虫(寄生虫)の中間寄主です
(カワニナ→鮎→鳥類の糞のサイクル)
天然の鮎には寄生されていることがあります
なので、鮎の刺身や背ごしなどの生食で食べようと考えている方は
養殖の鮎にしたほうがいいですよ
養殖場では鳥の糞が落ちたとしても第1中間宿主のカワニナがいないわけで
鮎に横川吸虫が寄生することはありません
ただ横川吸虫は腹痛・下痢等の軽い症状で終息しますので
「やっぱり天然物で食べたい」って方は気合いを入れてどうぞ(笑)
にほんブログ村

Posted by ユウ at 17:40│Comments(0)
│鮎釣り