鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年11月22日
エギの色彩~好みはそれぞれ~
ネットでエギを探していましたが、安価でも色々なカラーがあり
あれもこれもと欲しくなってくるw
やはりエギに釣られるのはイカよりも人のほうらしい〜(o¬ω¬o)〜
ただ、イカが好む色と人が好む色が同じかどうかは・・・
こんな実験があった気が、、、
赤、白の丸いシートを水槽に入れ一定の時間に片方は魚が嫌がること(水面を叩くなど)をする
何度か繰り返したのち、時間になってエサを置いてみると魚が寄ってくるのは片方だけ
シートの位置を入れ換えてみても結果は同じだということ。
赤に寄らず、白には寄る。みたいなw
赤=危険!ということがわかっているわけで
魚は色を見分けているわけだ!?
アオリイカも一緒なら。。。
エギングする場所でアジがアオリイカのメインのエサになっているっぽいならアジカラー
カニやエビなどがエサになっているのならばカニ、エビカラーを選択したほうが
違和感もなくアオリイカがきてくれるはずo(。´・∀・`。)o
なのにエギの種類には紫であったり緑であったりと、、、
紫や緑などは光の加減や濁りなどで水中では魚や甲殻類に見えるのかもしれないが
黄色にピンクって、、、どんな生物( ゚д゚)?

あれもこれもと欲しくなってくるw
やはりエギに釣られるのはイカよりも人のほうらしい〜(o¬ω¬o)〜
ただ、イカが好む色と人が好む色が同じかどうかは・・・
こんな実験があった気が、、、
赤、白の丸いシートを水槽に入れ一定の時間に片方は魚が嫌がること(水面を叩くなど)をする
何度か繰り返したのち、時間になってエサを置いてみると魚が寄ってくるのは片方だけ
シートの位置を入れ換えてみても結果は同じだということ。
赤に寄らず、白には寄る。みたいなw
赤=危険!ということがわかっているわけで
魚は色を見分けているわけだ!?
アオリイカも一緒なら。。。
エギングする場所でアジがアオリイカのメインのエサになっているっぽいならアジカラー
カニやエビなどがエサになっているのならばカニ、エビカラーを選択したほうが
違和感もなくアオリイカがきてくれるはずo(。´・∀・`。)o
なのにエギの種類には紫であったり緑であったりと、、、
紫や緑などは光の加減や濁りなどで水中では魚や甲殻類に見えるのかもしれないが
黄色にピンクって、、、どんな生物( ゚д゚)?
このカラー、3つも買いましたw
タコ狙いがメインだからってたまにはアオリイカも(。´・д・)/
「タコは白好き、そして夜光がいいでしょw」ってのに釣られました(笑)゛
ちなみにまだタコ釣りに行ってない、、、
ただ、アオリイカって、、、、、、、、、、
色彩判断能力ないとかで白黒でしか見えないとか
でも、その白黒にはグラデーションはあるらしい
そうなると、さっきの実験も色を識別しているが白黒かであって赤だとはわかっていないはず
でも、色そのものはわからずとも判断はできるってことだ。
薄い黒とか濃い黒だとかで、、、、
アオリイカは白黒でしか見れないって考えるとエギが黄色っていうのも
なくはないってことだけど、実際にアオリイカからはどう見えているのかはわからない
誰かアオリイカの友達を紹介して下さい(笑)゛
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚
←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚+。☆。+゚☆゚
Posted by ユウ at 18:46│Comments(0)
│エギング