ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。

2010年09月13日

1.数釣り 2.サイズ


7月の特別解禁地区での鮎釣りが解禁してからは
ほとんど鮎釣り場所は特別解禁地区になっています



数釣りしたい!
小鮎でも循環するように練習!



なんてことを最初のうちは言っていたが、結局は良型の引きの楽しさに負けて
そんなことは二の次だみたいな感じになってしまっている




今年は小鮎が多すぎて良型が釣れなさすぎというのもあるから尚更











で、昨日の釣りを踏まえて最近の釣りの反省





・泳がせまったくしていない





問題点はこれに限る!
ほとんどオモリを付けた引き釣りばかりしていて泳がせなしw



泳がせで掛かる鮎を見捨てている状態に







どちらか一方に偏った釣りになるのではなく
どちらも使いながらの釣りをしなければ






次回、特別解禁地区に行くときは泳がせ主体で狙ってみようかと(笑)゛




まずは泳がせを思い出さなければ



にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
←興味をもった方はポチっとお願いします。





同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎の干物作り
名倉川解禁!
入れ掛かり秘伝マガジン
がまかつ鈎
激龍制覇のため
鮎解禁日の仕掛けは?
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎の干物作り (2016-07-03 00:43)
 名倉川解禁! (2016-07-03 00:38)
 入れ掛かり秘伝マガジン (2016-04-27 02:03)
 がまかつ鈎 (2016-04-20 00:30)
 激龍制覇のため (2016-04-16 23:48)
 鮎解禁日の仕掛けは? (2016-04-10 00:07)
この記事へのコメント
泳がせ、引き、オモリ・・・
それぞれの中でもいろいろな釣り方、現状にあった釣り方があります。
キーワードは 「点、線、面」
泳がせは「面」と言われますが「線」もあります。
引きつりは「線」を基本に「面(ポイント)」を潰します。
どんな釣り方でも「点」で掛かってきます。
「点、線、面」を考慮し、釣りを組み立てる事によって、その釣り場のその日の掛け方が見えてきます。
必ず「泳がせ」も必要になってきますが、得意な釣りを中心に「自分には何が必要か?」課題を持って「泳がせ」を研究してみてください。
Posted by 太ハリス at 2010年09月14日 14:38
>太ハリスさんへ

「点、線、面」とかそんなことをブログに書きながら考えていたこともあったようなw

得意な釣りってなんだろうな?
去年の後半から泳がせを中心にやってきたけど
それまではどちらかと言うと引き釣り中心だった、、、

これでどちらも基本的なことは勉強したので、
来年には「その日、その時、その場所」で最適な釣り方の判断などを学んでいき
さらに、泳がせ・引き釣り どちらも上達するように頑張ります
Posted by ayulimitedayulimited at 2010年09月14日 21:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1.数釣り 2.サイズ
    コメント(2)