鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年07月21日
忍瀬狙い
なぜならの理由ですが・・・
最近、「忍」の使い道、場所がないという理由から瀬に入るしかないというw
(引き釣りほぼしてません)
やはり泳がせストレート鈎には一角・マイクロXで、忍の出番は全くなく
6.5号、7.0号の4本イカリがたくさん残っていますw
泳がせでは「忍」より「一角」のほうが掛かりが速く感じますが
その「一角」でさえ出番が減ってきて(釣り方の問題?)
やはり文句なしで「スティング」の使用率が高いですw
なので、瀬釣りでの鮎を掛けてからの練習をするために
掛けてからガッチリの「忍」を使いまして
振り子抜きだっちゃw
まぁ「忍」を使いたいのと、瀬での引きを楽しみたいという理由だけですw
明日は一日やったら40尾くらいは釣りたいなw
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
最近、「忍」の使い道、場所がないという理由から瀬に入るしかないというw
(引き釣りほぼしてません)
やはり泳がせストレート鈎には一角・マイクロXで、忍の出番は全くなく
6.5号、7.0号の4本イカリがたくさん残っていますw
泳がせでは「忍」より「一角」のほうが掛かりが速く感じますが
その「一角」でさえ出番が減ってきて(釣り方の問題?)
やはり文句なしで「スティング」の使用率が高いですw
なので、瀬釣りでの鮎を掛けてからの練習をするために
掛けてからガッチリの「忍」を使いまして
振り子抜きだっちゃw
まぁ「忍」を使いたいのと、瀬での引きを楽しみたいという理由だけですw
明日は一日やったら40尾くらいは釣りたいなw
にほんブログ村

Posted by ユウ at 00:00│Comments(0)
│鮎釣り