鮎の友釣りとは
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
餌場を中心として縄張りをもった野鮎の、縄張り内にオトリ鮎を進入させ、
オトリ鮎を攻撃してきた野鮎を掛け針で引っ掛けて釣る。
この縄張り争いを利用したのが、友釣りとよばれる独特の釣り方です。
2010年05月24日
今年の狩野川鮎釣り
知っている人、解禁日に狩野川に来た人はわかるように
今年の狩野川は調子がいいようで
解禁日に4、50尾釣った人はざらにいて
束釣り達成した人さえもいるだとか・・・
解禁日の翌日23日は朝から雨でまともに釣りが出来る状態ではありませんでした
そして川の水量が安定するまでの数日間と考えると・・・
今週末、またしても解禁日と同じよう釣果になる可能性が
「もちろんそれが狙い目」と、釣り師の数も多くなりそうで・・・
「ayulimitedは金曜日に釣りに行っちゃうんだからね」と、たくらんでいますw
解禁日から1週間はお祭りみたいもので、行ったもの勝ちですねw
川の状態によっては水曜日も・・・
にほんブログ村

Posted by ユウ at 16:32│Comments(4)
│鮎釣り
この記事へのコメント
>解禁日に4、50尾釣った人はざらにいて
同じクラブで、同じ場所でやった二人がそう。
もう一人は、午前中に31匹。午後はオトリ屋で、昼寝をつづけてそのままの数でした。(笑)
>束釣り達成した人さえもいるだとか・・・
ほい。
そういう人も見ました。
左岸斜め前方でやっていた。
そこに鮎を放流したことを知っている、地元の関係者。
こちらも知っていたけれど、そういう所で釣っても面白くないから、竿を出さなかった。
釣果が少ない言い訳じゃないっすヨ。(^^ゞ
同じクラブで、同じ場所でやった二人がそう。
もう一人は、午前中に31匹。午後はオトリ屋で、昼寝をつづけてそのままの数でした。(笑)
>束釣り達成した人さえもいるだとか・・・
ほい。
そういう人も見ました。
左岸斜め前方でやっていた。
そこに鮎を放流したことを知っている、地元の関係者。
こちらも知っていたけれど、そういう所で釣っても面白くないから、竿を出さなかった。
釣果が少ない言い訳じゃないっすヨ。(^^ゞ
Posted by とあるお方 at 2010年05月24日 17:42
>とあるお方さんへ
鮎を放流したことを知っていて、朝一から川に入るようなら
自分だったら迷いなくその場に入りますけどねw
放流してから解禁まで日にちが空いていたので、ピンポイントで
その場に入る必要はありませんが、、、
近くだったらそれほど変わらないとは思いますし。
あとは、放流場所を知っていたって、束釣りできるかどうかは結局腕しだいですねw
鮎を放流したことを知っていて、朝一から川に入るようなら
自分だったら迷いなくその場に入りますけどねw
放流してから解禁まで日にちが空いていたので、ピンポイントで
その場に入る必要はありませんが、、、
近くだったらそれほど変わらないとは思いますし。
あとは、放流場所を知っていたって、束釣りできるかどうかは結局腕しだいですねw
Posted by ayulimited
at 2010年05月24日 22:25

おはようございます!
心配したほど降雨無かったのかな?
こりゃ、土曜はイレガカリ~~~
と、その前に行っちゃおうかな!
心配したほど降雨無かったのかな?
こりゃ、土曜はイレガカリ~~~
と、その前に行っちゃおうかな!
Posted by 狂的KOJI at 2010年05月25日 08:00
>狂的KOJIさんへ
昨日の雨で少し増水していましたが
今朝には引いていましたね
解禁日に調子がよかった場所は、知るかぎり大見川発電所です
(2010年初釣行…の記事の写真)
ただ家から近いだけですがw
昨日の雨で少し増水していましたが
今朝には引いていましたね
解禁日に調子がよかった場所は、知るかぎり大見川発電所です
(2010年初釣行…の記事の写真)
ただ家から近いだけですがw
Posted by ayulimited at 2010年05月25日 09:21