T型プラの塗装中
スプレー塗装もやはり失敗が続いた(笑)゛
薄く膜を張りたかったので、離し気味でスプレー噴射
T型プラの表面にダマが多く出来てしまった
1回目はダマは出来なかったので、何が違うのか考えてみた
気温、T型プラとの距離、表面の情報、噴射威力?
考えついた結論は、T型プラとの距離
T型プラに付着するまえに粒子が乾き、固まった部分が付着したのではないかと
結局ネットで調べてみたけど・・・よくわからなかった(*-ω-)ヾ
で、下塗りしたT型プラです
塗装が厚い部分とダマを出来るだけなくすように
全体的に水研ぎしました
納得はいかなかったけれど蛍光色をキレイに出すための下塗りなので、
そこまでキレイに出来てなくてもいいかなとヾ(・ω´・。)
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
関連記事