塗装する際には
対象物は数回ごとにの上下を替えて塗装するべきかヾ(´∀`*)ノ?
柄の塗装をしている最中ですが、乾燥した後の柄を見みると
厚さは均一でない感じがする。
特に薄めて粘度の低い状態で塗装しているので
カシューが下に向かって流れているのだろう
粘度があればそれほど流れずに均一の厚さになるのか
乾燥後に磨いて均一にするべきヾ(*´・з・)ツ
それとも無視(ノ´∀`*)?
塗装した対象物の乾燥中の置きかた、吊しかたの問題か、、、
まぁ鮎ダモでいうと柄の首部分はキズ付くことが滅多にないので
塗膜は柄尻と比べて薄くてもいいから問題はないだろうけどヾ(*´・∀・*)ノ
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
関連記事