ナイロンとフロロ(その2)
使い分けの時代らしいですがw
ayulimitedは去年は滅多にナイロンは使わずに、フロロと複合ばかりでした
ナイロンとフロロの違いを頭でしか理解していないので
それだったら、劣化を受けにくく根ズレに強いフロロのほうのがよいのではないかと
ナイロンは吸水率や紫外線の影響などで劣化したり
伸びなどによって釣行ごとに数回張替えなければベストな状態を維持できない
でしたっけ?
しかし、泳がせとなるとやはりナイロンがいいのかなと・・
次回釣行時にフロロとナイロンとの違いを試して
感覚的な違いを知りたいと思います
ナイロン2時間使って、フロロ2時間使って
みたいなことを繰り返しw
ただ、ナイロンの仕掛けはどのくらいの使用で作り替えるべきなのでしょう
水を吸ったナイロンはどのくらいに元通りになり、伸びもどの程度で戻るのか
そして細かなことを気にするayulimitedはこんなことを思います
伸びたナイロンを糸巻きで仕舞うとき、ナイロンは縮むことが出来ないのではないか
緩く巻いて仕舞えば縮んでピッタリなのか、伸びても縮むの早いのか
使用後100%復元するわけではないと思うので
2回目の使用時は強度低下など状態はあまりよくない?
そう考えると、毎釣行ごとに作り替え?
は、やり過ぎですよね
しかし、ナイロンは傷のことだけではなくそれらのことも考えなければ・・・
そんなことを考えているとフロロを使うほうがいいと考えてしまう
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
関連記事