小鈎の重要性

 ユウ

2010年06月10日 17:54


はayulimitedには語れませんw



小鈎の重要性とはなにか?



小鈎といってまず思うのことが「軽さ」になるのかな
そして天然遡上の多い河川で出番が多くなるのだろう・・・






本当に小鈎は必要だろうか?



そもそも何号から小鈎?



6.5号があればそれ以下の号数の鈎がなくても平気ぢゃないw





ってのが最近、、、





そんな定義みたいなこと考えてたら上達しない気はしますがw


鈎合わせってその場、時での判断ですよね
机の上であれやこれやと考えていても・・・









フィッシングショーで新商品の竿握って
「これはいいねぇ」って何を見ているんですかw


重さや調子くらいはわかるかもしれませんが
竿はやっぱり鮎付けてみないとわからないでしょw



どれだけの想像力持っているんですかw
頭の中でどんなのイメージがされているのですかw









まぁ自分も前はその想像力の高い一員でしたけどw
あの頃の自分はいったい何を感じていたのか・・・






ただ鈎については


瀬中心の狙い方でやっていて小鈎の出番がないので
本当に必要なのかどうなという状態




「小鈎=渇水・チャラ瀬」しかイメージが出来ないayulimitedでしたw


にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。




あなたにおススメの記事
関連記事