浮きに馳せる思い
さてさて、今回は
「へらに始まりへらに終わる」と言われていますへらぶな
管理釣り場のへらぶな釣りに行ってきました。
御殿場「柳池」という場所になりまして。
当日は悪天候の雨・霧・雷ヾ(・ω・`。)
それでも、釣果のほうはそれなりにありまして。
型は小さいけれど良く引くへらぶなちゃん達でした。
へらぶな釣りといえば中学生時代に一時はまり、しょっちゅう近所の池に向かってまして
のんびり浮きを眺めながら過ごした日々もあり・・・
へらぶな釣りの一番の楽しみといえば、
「浮きに出るアタリ!」
へらぶながエサを喰わえたとき、糸に触れたとき、小魚がエサをつついているときなど
様々なアタリによる浮きの動き・・・
浮きにでるアタリのパターンは千差万別であって、同じ動きはない
その中でへらぶなの喰いだけのアタリを感じとり合わせる
その瞬間がたまらなく面白い!
数gで変わる浮きの動き
わずか数ミリの浮きの入りかたを見極め
無限パターンのアタリの中から本物を選び・・・
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
関連記事