鮎竿の長さは
鮎竿で一般的な長さといえば9mと言っていいでしょう
その9mという長さを基準に去年は短竿ブームもあり8mの竿が多くだされ
その前には10m級の長竿が出てきたり、
あとは支流用に6〜7mの竿があったりと・・・
まぁ普段みなさんが使われている竿の長さは8〜9mではないかと思います
長さで挙げてみると8m・8m50cm・9mの3本かな?
この3本のどれがいいかと言われると・・・
操作性で8m、攻め範囲で9mとなるわけですが
これまでの経験上では、8mと9mの攻め範囲はそれほど変わりがないような
そうなると操作性の高い8mのほうが良くなるわけだw
ただ「鮎釣りは9m」でないと・・・と言う考え
理想のスタイルから9mを選ぶことも(笑)゛
「釣れる鮎は3m先でも」と、縄張りをしっかり持ってある鮎は
すぐ目の前で釣ることが出来る
これらを狙うようになってたから特に竿の長さの必要性を感じなくなっている
あくまで狩野川だから可能なことなのかもしれないが
そうするとベストな竿の長さは8mなのかな?
「9mの利点」の話しから違くなっちゃったかな
←興味を持ったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
←他の釣り情報はこちらからヾ(。・ω・。)ノ
にほんブログ村
RANKINGに参加しています。応援お願いします。
゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。
関連記事