荒瀬でゼロ釣法

 ユウ

2010年03月26日 16:12


たとえば荒瀬に仕掛けを流すとき、大きいオモリが必要になるわけだけれども
それはゼロ釣法になるのか?


川の流れと同じように仕掛けが流れるくらいのオモリならいいってこと?







ゼロ釣法という言葉にこだわりすぎているから、こんな疑問が出るのだろう
知識不足だからということもありますが






それにこれは、結果より過程を大事にしすぎているんですよね
ゼロ釣法がなんなんだって気持ちも大切

こだわりすぎて見失っていることもある






で、最初の疑問です

荒瀬に大きいオモリで狙ったらゼロ釣法なのか?
結論は「そんなこと知るか」でいいんです


大事なのはそこで魚を釣ることが出来たのかどうかってこと
自分がその場にどう対応してどのような結果になったのかということ

そのことを大事にすればいい





ゼロ釣法というのはひとつの釣り方であるだけで
ゼロ竿、ゼロ仕掛けを使っているからって必ずゼロ釣法でやれというわけではない



あくまでこんな釣法がありますよってことを知り
あとは臨機応変していくことがこれまでの釣行では足りなかった




けど、まずはそれを極めたいって考えもあるからなんでしょうけど






過程を求めるか結果を求めるかは人それぞれ

過程を大事にしたときについてくる結果
結果を大事にしたときについてくる過程


それぞれ過程と結果はあるけれど内容は違ってくると思う
どちらが良くてどちらが悪いのかもわからない





にほんブログ村
←興味を持ったらポチっとお願いします。



あなたにおススメの記事
関連記事