糸の張り方

 ユウ

2010年03月17日 20:24



釣りに行かないで、これまでの釣りの反省ばかりしていると
いろんなことがわかってきて試してみたいことが増えてくる


そのなかでも1番気になったのは、仕掛けの流し方と張り方



魚がエサに喰いつかないということは不自然な流れになっているということ
そして魚がエサをくわえてから放すということは不自然と感じるテンションが
かかってしまっているということ




前回の釣行では喰いが悪いと合わせを遅らせてみていたが
エサを喰わえた魚が少したつと放すというのを何回か経験した



つまり、その瞬間魚は何かを感じたんだろう



それさえなくせばたくさん釣れる?
でも、それが難しさであり楽しさでもある





とりあえず次回の釣行のときには糸の張り方に注意しながらやってみようかな



にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。




あなたにおススメの記事
関連記事