バラシの考え方
バラシた数が多かったわけだが、今年のバラシの定義は
空中分解はもちろん、浅掛かりの水中バラシも数えてみた
浅掛かりは、鮎が掛かったときの感触でさっして対応出来ると思ったからで
ただ今年はほぼ無理って結果だったかな(笑)
目印が飛び、鮎が走りグゥーと重さの出てくるアタリはたいてい背掛かりで
バラシ難く特に問題はない
掛かったその場でギラギラしたりするのは口掛かりが多くバラシやすい
他に、掛かり方が軽い(浅い)と感じたときなどもバラシやすい
その瞬間を見極め、合わせることが出来れば針がしっかり食い込みバラシ難い
のではないかという考え方だったが
やっぱり難しかった(笑)
でも可能性はあるんぢゃないかなって考えです
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
関連記事