シマジロウが釣れる
昨日の釣行では相変わらずシマジロウ(ハゼ)が掛かった
鮎と同じくらいの数は掛かっていたかもしれない
あの流れなら鮎が掛かるだろう。という細い流れに入れて
即掛かったのはシマジロウ
瀬に沈めれば追い気のある鮎が掛かるでしょってところでシマジロウ
あのポイントに泳がせで上らせて・・・途中にシマジロウ
良型のシマジロウが掛かると重く微妙な引き
小型でも石にへばり付いて重いときが
ただ掛かるだけならばいいのだが、シマジロウが掛かると
ハリスが変に曲がる確率が高いのが困る
そのシマジロウ。
歩く度に足元から散らばっていく数の多さ
よく見ると1cmくらいのシマジロウがたくさん
なぜ、あんなにも。
アマゴやウナギに喰われ・・・
そもそもそいつらがいるのか?
土曜日までは雨。
火曜日辺りが狙い目なりw
にほんブログ村
←興味をもった方はポチっとお願いします。
関連記事